猫との暮らしでブラインドをつけても大丈夫?カーテンとの違いも解説!

2023/8/8 2025/4/21
ブラインドを背に振り返る猫
筆者のうちの子です💛  左に少しはみだして見えるのがラテ♂、真ん中がキラ♂です!

猫ちゃんとの暮らしは、毎日が癒しのひととき。そしていっつも景色を眺めてゆったりライフを楽しむほど、窓辺が大好き。

でも好奇心旺盛な生き物がゆえ、カーテンをよじ登ったり、爪とぎされていたり気が付いたらカーテンがぼろぼろ…!なんてことはないですか?

そんな時におススメなのが、ブラインドを取り入れること。

猫との暮らしでブラインドをつけても大丈夫なの?と不安な方もいると思います。
でも実は、ブラインドは猫ちゃんとの暮らしにピッタリのアイテムなんですよ!

実際に筆者も猫と暮らしているのですが、リビング、寝室にある窓には全てブラインドを使用しています!(リビングはバーチカルブラインド、寝室はアルミブラインドを使っています)

最もおすすめなアイテムは「バーチカルブラインド」なのですが、その理由については記事で詳細にご説明いたします。

この記事でわかること
  • ・猫との暮らしにブラインドがおすすめな理由
  • ・猫との暮らしでは、どのブラインドを選べばよいか、おすすめの商品
  • ・実際に猫との暮らしでブラインドを取り入れている筆者の体験談

猫と暮らしながらブラインドを使っているからこそわかる目線で、魅力をお伝えしますよ♪

カーテンVSブラインド!猫との暮らしには「ブラインド」が圧倒的におすすめ

カーテンを噛む子猫

カーテンブラインドか…
猫との暮らしにぴったりなのってどっちだろう?とお悩みの方もいると思います。

カーテンは柔らかく優しい雰囲気を演出し、柄のバリエーションも豊富。プライバシーを守るのにもぴったりです。ですが、猫ちゃんとの暮らしには何かとデメリットが。

カーテンのデメリット❶爪とぎで傷つく

一番厄介なのは、カーテンが猫ちゃんの爪とぎ対象になってしまうこと。ソファもそうですが、布系のファブリックに猫ちゃんはターゲットロックオン!しがちですよね。その結果カーテンが傷んでしまったり、破れてしまうことがあるかもしれません。

カーテンのデメリット❷匂いや毛のお手入れが大変

お手入れの面でも、カーテンは洗濯が必要になることがあります。特に猫ちゃんがいると、毛やにおいがつくことがありますよね。洗濯機で洗えるカーテンならまだしも、手洗いやクリーニングに出す手間も考慮する必要があるでしょう。

カーテンのデメリット❸猫がよじ登る可能性がある

猫は高い場所が好きで、カーテンをよじ登ろうとすることがあります。特に軽やかにジャンプできる子や、外の景色を見たがる子は、カーテンをよじ登ることでレールが曲がったり、最悪の場合カーテンごと落ちてしまう可能性も…。

【結論】猫との暮らしは”ブラインド”が圧倒的におすすめ

さてさて、何かとデメリットのあるカーテンでした。でもブラインドなら大丈夫、そんなお悩みも一気に解決します!

 ブラインドなら、カーテンのデメリットをすべて解決します
  • ❶爪とぎで傷つく
    →ブラインドの羽の素材はつるんとしているので、爪とぎができません
  • ❷匂いや毛のお手入れが大変
    →アルミ/ウッドは布素材ではないのでサッとモップで拭くだけでヨシ。バーチカルは1つ1つ羽が取り外せるのでお手入れがとても簡単です。
  • ❸猫がよじ登る可能性がある
    →構造上猫ちゃんが登ることは不可能です。

結論、猫ちゃんとの暮らしには断然ブラインドをおススメします!
では、ブラインドが猫との暮らしにオススメな理由を、もう少し細かく見ていきましょう!

ブラインドが猫との暮らしにオススメな3つの理由

猫ちゃんとの暮らしにブラインドが相性バッチリな事がわかりました。なぜおススメなのか?もう少し深堀りしてみましょう!

❶耐久性バツグンで長持ち!

ブラインドの隙間からこちらを見る猫
写っている商品: <アルペジオ フェスタ2>

猫と暮らしていると、「気づいたらカーテンがボロボロ…」なんてこと、よくありますよね。カーテンは猫がよじ登ったり、爪を立てたりしやすいため、どうしてもダメージを受けがち。その点、ブラインドならスラット(羽)が独立しているため、爪を引っかける場所が少なく、いたずらしにくいんです。

また、縦型のバーチカルブラインドの場合は布素材で出来てはいるのですが、カーテンとは違い”するん”とした素材になるので、爪とぎができる引っかかりがありません。さらにカーテンは横に広がる一枚の布ですが、バーチカルブラインドは横幅の狭いスラット(羽)が縦に何本も連なる形ですので、巧の技をもつ猫ちゃんでもない限り、登ることもできません。(うちの子は一回も登っている姿を見たことはないです)

猫ちゃんがいたずらをしにくい作りになっているだけではなく、アルミブラインド、ウッドブラインド、バーチカルブラインド共にカーテンと比較して丈夫な素材を使用しているという事もあり、長期間にわたって使い続けることができるんです。

❷お手入れがカンタン!

ハンディクリーナーでブラインドを掃除

猫を飼っていると、どうしても気になるのが抜け毛やホコリ。布製のカーテンだと、毛が付着しやすく、定期的に洗濯しないといけません。でも、ブラインドなら汚れが付きにくく、サッとブラシや拭き掃除をするだけで清潔に保てるんですよ。

また、バーチカルブラインドは布製ではありますが、カーテンと違って汚れた羽の一部を取り外し、そこだけお洗濯することができるのでお手入れがかなり楽ちん!
(カーテンであれば汚れが一部だけだったとしても、全部外して洗濯しなければならないですから大変です。)

猫ちゃんは綺麗好きなので、常に快適なお部屋を用意してあげたいものです。忙しい愛猫家にとって、手間のかからないお手入れはありがたいポイントですね!

❸室内環境を快適にキープできる

外の様子をブラインドの隙間から見る猫
写っている商品: <アルペジオ フェスタ2>

「日差しが強すぎて部屋が暑い」「でも猫が日向ぼっこできるくらいの明るさはほしい」…。そんな微妙な調整ができるのも、ブラインドの大きな魅力です。スラットの角度を少し変えるだけで、猫が気持ちよく過ごせる日差しの入り方を調整できます。

また、風通しを良くしたいときも、カーテンのようにバタバタとはためくことがないので、猫が驚いたり、絡まったりする心配がありません。窓を少し開けておけば、適度に風を通しながら、猫が快適に過ごせる環境を作れます。特に夏場の暑さ対策としても、ブラインドは活躍してくれますよ。

猫との暮らしにぴったりなブラインドを3つご紹介!

さて、ブラインドの魅力をたっぷりとお伝えしたところで、猫ちゃんとの暮らしにおすすめのブラインドをご紹介します!

アイテム名 画像 おすすめ度 特徴

【イチオシ!】
バーチカルブラインド
バーチカルブラインド ★★★★★ 猫ちゃんとの暮らしに一番おすすめ!
傷もつきにくく丈夫

アルミブラインド
アルミブラインド ★★★★☆ コスパ最強!
お手入れらくらく♪

ウッドブラインド
ウッドブラインド ★★★★☆ まるでカフェ!
木に囲まれる贅沢感を楽しめる
リビングとバーチカルブラインド
写っている商品: <アルペジオ フェスタ2>

さて、ここで筆者が一番猫と暮らす時間が長いリビングで使用している「バーチカルブラインド」を大紹介いたします。

私が使用しているバーチカルブラインドは、ニチベイの「アルペジオ フェスタ2」です。ブラインドにはバーチカルブラインド、アルミブラインド、ウッドブラインドと3種類ありますが、その中でもなぜリビングにバーチカルブラインドを採用したかというと、一番の理由として”猫ちゃんの安全”を考えたからです。

今回私が選んだ「フェスタ2」という商品は、通常バーチカルブラインドの裾についているスペーサーコードという、ルーバー(バーチカルブラインドの羽)をつなぐ紐がありません。ですので、猫ちゃんが窓辺で遊んでいる際に足などひっかかる心配がない商品なのです。

さらに、操作方法が「ループコード式」と「バトン式」の2種類選べるのですが、猫ちゃんとの生活におすすめなのは断然バトン式」です。

ループコード式は、長いひものようなチェーンが付くので、引っかかる危険性があります。しかし、バトン式であれば棒のようなものが付く形になりますので、その心配がありません。

そしてバーチカルブラインドは、ブラインドの中でも一番スタイリッシュ。インテリアをワンランク、いえ、ツーランクもスリーランクもあげてくれる優れものです。取り入れるだけで一気に垢抜けるバーチカルブラインドは、今人気上昇中のアイテムですよ♪

ブラインドの手前にいる猫
写っている商品: <アルペジオ フェスタ2>

筆者が購入したバーチカルブラインドのシリーズ


  • 【センターレース】フェスタ2

    【センターレース】フェスタ2

    洗濯可
    防炎

  • 【シングル】フェスタ2

    【シングル】フェスタ2

    洗濯可
    防炎

※筆者はセンターレースを購入しています。

センターレースとは

センターレースとは、厚手生地(通常のバーチカルブラインドの羽)にレース生地を交互に組み合わせたスタイルのことです。外からの視線を遮ることができるので、プライバシーも守られ安心です。

見た目もたいへん素敵な印象になり、バーチカルブラインドを取り入れる方でセンターレーススタイルを採用する方も多いです。お値段は少々お高めではありますが、迷ったらこちらのスタイルがおススメです◎

 

▼今回筆者が購入したバーチカルブラインドの仕様を記載いたしますので、興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。

商品 フェスタ2
カラー ドレープ:オフホワイト レース:ホワイト
取付方法 天井付け
操作方法 バトン式(猫との暮らしにオススメ!)
開き方 片開き

▼バーチカルブラインドを一覧からご覧になりたい方はこちらからどうぞ

バーチカルブラインド一覧ページへのバナー
機能性抜群なのにカラバリ豊富!一覧ページはこちら
アルミブラインドをかけた窓
▲コスパとカラバリでアルミブラインドを選ぶならコレ!<ミリオン ホワイト>を見る

続いて「アルミブラインド」のご紹介です。これも実際に筆者が猫との暮らしで、寝室に使っている「ミリオン」という商品で、とってもおすすめです◎まず素材がアルミなので、常に清潔に保てるところがポイントが高く、汚れたらお洗濯、ではなく布でサッと拭くだけで良く簡単にお手入れができます。

そして、アルミブラインドといえばオフィス向きなのかな…?と思う方も多いはず。だけど、そんなことはない!と自信をもって言えます。

今やおしゃれな韓国の方はインテリアで必ずと言っていいほど白いアルミブラインドを取り入れていますし、カーテンよりもスタイリッシュな印象になっておしゃれの最先端といっても過言ではないアイテムなんです♪

アルミブラインドを付けている部屋の様子
写っている商品: つっぱり式アルミブラインド <ミリオン テンションタイプ>

筆者もまだまだ研究中ではありますが、韓国のインスタグラマーさんのおうちを参考にしながら、こんな感じでホワイトインテリアを頑張って作っています(笑)

さらに魅力はそれだけにとどまりません。今までのブラインドは壁に穴をあける必要があるため、賃貸物件などでは取り付けが難しいという問題がありました。ですが、この「ミリオン」なら壁に穴をあけることなく取り付けることが可能です。賃貸でもブラインドの設置を叶える優れものです◎

ちなみに筆者は分譲に住んでいて穴は開けたい放題なのですが、なんだか抵抗感があり、こちらの「テンションタイプ(つっぱり式)」を選びました。

最後に1番気を遣う予算。いいものを長く使うのはもちろん大事ですが、引っ越しなど先のことを考えると安くていいものが欲しいですよね。こちらはそんな願いをかなえる、当店で一番お安くご用意しているアルミブラインドです!

価格もデザインも保証サービスも、3拍子揃った「ミリオン
ぜひ猫ちゃんとの暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか♪

筆者が購入したアルミブラインドのシリーズ


  • 【テンションタイプ】ミリオン

    【テンションタイプ】ミリオン


  • 【コードレスタイプ】ミリオン

    【コードレスタイプ】ミリオン


  • ミリオン

    ミリオン

※筆者はテンションタイプを購入しています。

▼今回筆者が購入したアルミブラインドの仕様を記載いたしますので、興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。

商品 ミリオン テンションタイプ
カラー ピュアホワイト
取付方法 つっぱり取付け
操作棒の長さ 100cm

 

▼アルミブラインドを一覧からご覧になりたい方はこちらからどうぞ

アルミブラインド一覧ページへのバナー
トップメーカーから200種類の商品が選べるのは当店だけ!アルミブラインド一覧はこちらから

ブラインドの中でも特別な素材感のウッドブラインド

中には木の素材だと傷がつきやすいのではないか…と心配の方もいらっしゃるかもしれませんね。でも、想像より丈夫にできているので、猫ちゃんがはしゃいでも耐えられるんですよ。

お掃除しやすいなどのメリットは他のブラインドと一緒。一気にお部屋を魅力的に見せてくれるウッドブラインドは、今や大人のお洒落インテリアとして欠かせないアイテムです◎

筆者の自宅にはウッドブラインドを設置していないので、体験談などは語れず申し訳ありませんが、実際に猫ちゃんと暮らす知人でウッドブラインドを取り付けている家はたくさんありますので、暮らす上での問題は何らありません。

さらに、ウッドブラインドは「高くて買えない」という悩みを抱えているあなた。
意外とウッドブラインドにもコスパの良い低価格帯の商品がある事をご存知でしたか?

今回は筆者の方で、品質や価格にとことんこだわったアイテムを厳選してご紹介いたします♪

猫との暮らしにおすすめのウッドブラインド

筆者のおうちはウッドブラインドを付けていないので、猫と暮らす私がチョイスするコスパ◎のブラインドを集めてみました!


  • 【35mmタイプ】木漏れ日

    【35mmタイプ】木漏れ日


  • 【50mmタイプ】木漏れ日

    【50mmタイプ】木漏れ日


  • 【つっぱり式】ヘルプ

    【つっぱり式】ヘルプ

 

▼ウッドブラインドを一覧からご覧になりたい方はこちらからどうぞ

ウッドブラインド一覧ページへのバナー
トップメーカーから200種類の商品が選べるのは当店だけ!ブラインド一覧はこちらから

よくある質問

Q.猫がブラインドを操作する紐に引っかからないか不安です。対策はありますか?

結論として、猫ちゃんが遊んでいる中で引っかかることがあるので、紐が無いタイプの商品を選べればベスト、紐が付いてくるのであれば引っかからないように結びましょう。

ブラインドの中には、操作方法が限定されていて紐が付いてくるタイプの商品もあります。バトンのみで紐がないものが選べればベストですが、商品によっては取り扱いがない事も。

そんなときは床に垂れないよう、空中で結んであげてください。これであれば足が引っかかることもなく、猫ちゃんも快適に過ごせますよ。

Q.猫はブラインドを噛みますか?

噛みぐせがある猫ちゃんであればブラインドも噛むと思います。もし噛んでしまったとしても有害な物質が入っているわけではないので、口に含んでも安心です。ただ、筆者の猫がブラインドと暮らしている様子では、カーテンほど噛む対象にはならない気がしております。

Q.猫はバーチカル(縦型)ブラインドにじゃれつきますか?

時たまバーチカルブラインドの羽を噛んでいる時がある気がするのですが、カーテンほどいたずらはしていません。猫ちゃんによっても差があると思いますが、カーテンのようによじ登ったりはしないかと思います。

なぜならカーテンは横に広がる布なのでぬこぬこボルダリングができてしまいますが、バーチカルブラインドは短い羽が連なっている構造なので、よじ登るのが難しいからです。

猫と暮らす筆者が、ブラインドを付けてみた体験談

ブラインドと猫
写っている商品: <アルペジオ フェスタ2>

前述してはおりますが、改めてブラインドを付けてみた体験談をお伝えいたします。

まず筆者は中古分譲を購入し、リノベーションを行っています。窓インテリアも、リノベの内装を考えると共に検討をしていたのですが、その時点で絶対ブラインドにしよう!とは思っていました。そのときは猫ちゃんと暮らしていませんでしたが、お迎えすること前提で考えていたので、爪とぎや噛んだりですぐボロボロになるイメージだったカーテンは採用を考えていません。

そして、いよいよ新居の生活が始まりました。寝室にアルミブラインドを取り付け、リビングにバーチカルブラインドを付け…少し暮らした後にほどなくして、猫ちゃんとの暮らしがスタートしました。

現在一緒に過ごして1年が経ちましたが、買った状態のまま、ボロボロにならず綺麗な見た目を維持しています✨

生地が傷つきにくいので猫ちゃんが噛んでも全く跡がつかないからだと思います。猫ちゃんの安全を考えながら選んでいるので、ひやっとしたこともありませんし、安全なブラインド×猫ライフを過ごしています。

すやすや眠るかわいい猫
写っている商品: <アルペジオ フェスタ2>

総じてブラインドは迷っている皆さんに絶対おすすめしたい、100点満点のアイテムです!

さらに猫との暮らしで満足なだけではなく、インテリア面でも大大大満足で、カーテンと違ったスタイリッシュさがあります。おしゃれの最先端だと思うので、インテリアにこだわりたい方は、私と共にブラインド生活を楽しみましょう~♪

ブラインドを取り入れて、猫との生活を楽しもう♪

ブラインドから外を見る猫
写っている商品: <アルペジオ フェスタ2>

愛猫家のみなさんに、愛猫家のわたしがブラインドの魅力をお伝えしました!笑
ぜひブラインドを取り入れて、猫ちゃんと暮らしやすく、さらにインテリアもワンランク質をあげて、快適な日々を過ごしませんか♪

 

それでもやっぱり、カーテンを選びたいという方は、ぜひこちらのブログもご覧ください。

カーテンを猫との暮らしから守る◎もっと愛おしく楽しくなる対策方法

この記事をSNSでシェア!
関連記事