調光 | 1cm刻みのカーテン | パーフェクトスペースカーテン館

調光 ロールスクリーン

お部屋に取り込む光をコントロール出来る【調光ロールスクリーン】
透け感が異なる生地を組み合わせて作られており生地を上下にスライドさせることで、ボーダーの重なり具合を調節し、光をコントロールします。
デザインと使い勝手の良さから、近年人気上昇中の調光ロールスクリーンには、遮光タイプもご用意がございます。
時間帯によってお部屋に差し込むボーダーの影も美しく、調光ロールスクリーンでしか感じられないお部屋の雰囲気をお楽しみ頂けます。

現在の絞り込んでいる条件

0件の商品があります!

並び替え:
おすすめ順
  • 新着順
  • 人気順
  • 価格の安い順
  • 価格の高い順
  • おすすめ順
ロールスクリーン 一覧へ戻る

ロールスクリーンのよくある質問

ロールスクリーンとは?

窓装飾や間仕切りに使用されるファブリック製品です。小さな小窓から店舗の目隠しまで、幅広く利用されています。遮光、遮熱、調光等の機能を持つものもあります。ブラインド類と総称して「メカもの」とも呼ばれます。

どんなところで使いますか?

一般住宅では、スリット窓と呼ばれる細長い窓や、リビング階段等の間仕切り、ホームシアターの映写用等に利用されています。また、防炎品が多いため、オフィスや店舗の目隠しにも多く使用されます。シャッターの代わりのように使用されるケースもあります。

取付方法は?

ブラケットと呼ばれる金具を、壁や木枠にビスで打ち込み、金具にはめこみます。賃貸等で穴をあけられない場合は、カーテンレールにつけられる商品もございます。※ただし、レール付けは製品重量が重くなる大きなサイズでは推奨できません。

賃貸でも取付可能ですか?

基本的にはビス打ちによって壁や木枠に穴があいてしまうため、おすすめできません。カーテンレールがついている窓の場合は、レール付けが可能な商品については穴をあけずにご使用いただけます。

自分で取付できますか?

DIYに慣れている方等、電動ドリルを使用したことがある方であれば、ご自身での取り付けも可能です。壁にビスをうつ「正面付け」の場合は、下地の有無をしっかりとご確認ください。

お手入れ方法は?

ウォッシャブルの商品は、生地部分のみ洗濯機でのお洗濯が可能です。お洗濯のあとは、あて布をしてアイロンをあてて生地をフラットにしてからメカ部分にお取り付けください。ウォッシャブル以外の生地については、表面のホコリを「はたく」ことが基本のメンテナンス方法になります。

あなたにおすすめのシリーズ

シリーズ一覧へ
現在登録されている商品はありません。
トップへ戻る