遮光 | ロールスクリーン・ロールカーテン一覧 | 1cm刻みのカーテン | パーフェクトスペースカーテン館

遮光 ロールスクリーン

遮光 ロールスクリーン

窓からの強い陽ざしや、西日に悩まされている、という方に。遮光ロールスクリーンはいかがでしょうか?強い光をしっかり遮って快適なお部屋を作ってくれます。
室内の人影を映りにくくしてくれるので、プライベートも安心。大切な家具やファブリックを紫外線から守ってくれるところもポイントです。
遮光性によってランク分けされているので、生活スタイルに合った遮光ランクをお選びいただけます。

遮光1級:遮光率99.99%以上
遮光2級:遮光率99.80~99.99%未満
遮光3級:遮光率99.40~99.80未満

お部屋を真っ暗にしないと眠れない、夜勤明けで日中に眠ることがあり光を遮りたい、という場合は遮光1級、
お部屋を真っ暗にしたくない場合や、朝日を浴びて目覚めたいという場合には、遮光等級が2級や3級がおすすめ。
遮光カーテンはポピュラーですが、見た目もすっきりコンパクトなロールスクリーンで、お洒落で快適なお部屋を作りましょう!

ロールスクリーンのよくある質問

ロールスクリーンとは?

窓装飾や間仕切りに使用されるファブリック製品です。小さな小窓から店舗の目隠しまで、幅広く利用されています。遮光、遮熱、調光等の機能を持つものもあります。ブラインド類と総称して「メカもの」とも呼ばれます。

ロールスクリーンはどんなところで使いますか?

一般住宅では、スリット窓と呼ばれる細長い窓や、リビング階段等の間仕切り、ホームシアターの映写用等に利用されています。また、防炎品が多いため、オフィスや店舗の目隠しにも多く使用されます。シャッターの代わりのように使用されるケースもあります。

ロールスクリーンの取付方法は?

ブラケットと呼ばれる金具を、壁や木枠にビスで打ち込み、金具にはめこみます。賃貸等で穴をあけられない場合は、カーテンレールにつけられる商品もございます。※ただし、レール付けは製品重量が重くなる大きなサイズでは推奨できません。

ロールスクリーンは賃貸でも取付可能ですか?

基本的にはビス打ちによって壁や木枠に穴があいてしまうため、おすすめできません。カーテンレールがついている窓の場合は、レール付けが可能な商品については穴をあけずにご使用いただけます。

自分でロールスクリーンを取付できますか?

DIYに慣れている方等、電動ドリルを使用したことがある方であれば、ご自身での取り付けも可能です。壁にビスをうつ「正面付け」の場合は、下地の有無をしっかりとご確認ください。

ロールスクリーンのお手入れ方法は?
ウォッシャブルの商品は、生地部分のみ洗濯機でのお洗濯が可能です。お洗濯のあとは、あて布をしてアイロンをあてて生地をフラットにしてからメカ部分にお取り付けください。ウォッシャブル以外の生地については、表面のホコリを「はたく」ことが基本のメンテナンス方法になります。

現在登録されている商品はありません。
トップへ戻る