
「ラグを買ったはいいけど、どこに合わせて敷けばいいんだろう…?」
「部屋に合ったサイズをしきたいけど、この部屋に適切なサイズって…?」
そんなふうに、実はけっこう迷ってしまうのがラグの配置や敷き方。サイズ・形・置き方など、意外と考えることが多くて、「なんとなく敷いたけど、ちょっと違ったかも…」なんてこともありますよね。
そこで今回は、ラグのプロ目線で“後悔しない敷き方”をわかりやすく解説!よくある失敗例をふまえながら、どんな場所に、どんなサイズを選べば見た目も使い勝手もいいのか、スッと頭に入るようにまとめました◎
- ・ラグを敷く位置やサイズにもう迷わない
- ・お部屋の印象が見違えるように整う
- ・家族も自然とラグの上でくつろぐようになる
そんな「見た目も心地よさも理想通り」の空間が、きっと手に入りますよ。ラグの敷き方を、一緒にマスターしていきましょう!
目次
ラグの敷き方とおすすめ商品
ラグの敷き方って、実はひとつじゃないんです!シンプルに使える定番スタイルから、用途に合わせた実践的な敷き方、ちょっとおしゃれな上級テクまで、いくつかのパターンがあります。
たとえば、こんな敷き方があります↓↓↓
- ・ピース敷き
- ・センター敷き
- ・敷き詰め
- ・ランナー敷き
- ・【上級】重ね敷き
お部屋の雰囲気や使い方に合ったスタイルを選べば、見た目も使い心地もぐんとアップ!それぞれの敷き方の特徴やコツを、わかりやすくご紹介していきますね。
ピース敷き
ピース敷きは、小さめのラグをベッドサイドやテーブルの下など、お部屋の一部分にだけ敷くスタイル。部屋の一部にラグを敷くイメージで、空間のアクセントになってくれるのが魅力です。
使うラグは、ちょっと派手めなカラーや明るい色合いのものがぴったり。あえて存在感のあるデザインを選ぶことで、ぐっとおしゃれ度がアップします◎
形も長方形にこだわらず、丸型や動物モチーフなど遊び心のあるデザインを取り入れと、よりアクセント効果が高まりますよ!
ピース敷きのおすすめ商品3選
❶グレイス円形華やかなアラベスク模様とシックで上品な色使いに魅了されるウィルトン織り円形ラグ<グレイス 円形>
こちらのラグは、ナチュラルなくすみカラーと、優雅なアラベスク柄のバランスが絶妙!小さなスペースに敷くだけでも、程よい存在感でしっかりおしゃれ感が出せる一枚です。
優しい色合いなので、明るめのラグをアクセントにしたい方や、クラシックやフェミニンなテイストのインテリアが好きな方にぴったり。
どこか物足りなかったお部屋の一角が、“お気に入りのスペース”に早変わりします♪
❷ジェイド円形ふかふかな触り心地がクセになる防炎ラグ<ジェイド円形>
派手さはないけれど、空間をすっと引き締めてくれる静かな存在感がこのラグの魅力。高級感のある光沢に、落ち着いたカラー。角度によって表情を変えるシャギーの質感が、ピース敷きならではの“抜け感あるアクセント”として映えます。
ラグを主役にせず、部屋の雰囲気をワンランク上げたい方にこそおすすめ◎
空間全体を静かに引き立ててくれる、名脇役のような存在に!
❸スコスワリ愛くるしいポーズがたまらない、猫ちゃんのアクセントマット<スコスワリ>
お部屋の片隅に“癒し”を添えるなら、この猫ちゃんラグがぴったり。なんとも言えない愛くるしいポーズに、思わず頬がゆるんでしまいそうです。
コンパクトなサイズ感で、ピース敷きとの相性もgood◎ベッドサイドやソファ前、ちょっとしたスペースに敷くだけで、癒しの空間の完成です♪
お気に入りの空間づくりに、ユーモアと癒しをちょっぴりプラスしてみませんか?
センター敷き
センター敷きは、「中敷き」とも呼ばれる敷き方。お部屋の中心あたりに、床より1~2まわり小さめのラグを敷くスタイルです。
ラグの敷き方の中では、いちばん定番なので、「真っ先にこれを思い浮かべた!」という方も多いのではないでしょうか。
ポイントは、床の一部をあえて見せること!畳やフローリングが程よく見えることで、抜け感のあるおしゃれな空間に仕上がります。ラグの色や素材は、床との相性を意識して選ぶと、グッと統一感のあるコーディネートに♪
センター敷きのおすすめ商品3選
❶ロンサール耐久力があり、滑らかな手触りが魅力のアンティーク調ラグ<ロンサール>
明るい色の床と相性抜群のラグです。
淡い色合いとアンティーク調のデザインが、空間の中心でさりげなく映え、全体の雰囲気を一気に華やかにしてくれます。「床を見せつつおしゃれに仕上げたい!」という方に特におすすめの一枚です。
ちょっとリッチで落ち着いた空間を作りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
ヴィンテージな雰囲気が漂う、味わい深いカラーが魅力のラグ。お部屋の中央でしっかりと存在感を放ち、空間の印象を引き締めてくれます。
凹凸のあるデザインが立体感を生み出し、床を一部見せつつも、のっぺりせず程よいアクセントに◎抜け感のある、おしゃれな空間をつくりたい方にぴったりの一枚です♪
❸マーラ ラグこっくりとしたカラーリングがおしゃれ!手機織りでつくられた上質なウールラグ<マーラ ラグ>
こっくりと深みのあるカラーと、シンプルながら味わい深いデザインが、お部屋の真ん中を素敵に演出してくれるラグです。
明るい床に合わせれば、ラグの深い色味がアクセントとなって、空間にメリハリが生まれます。暗めの床と組み合わせると、色合いが自然になじみつつも、ほんのり華やかさをプラス。
丁寧に織り上げられた上質なウールの質感とともに、センター敷きのラグを主役にしたおしゃれな空間づくりを楽しんでみませんか?
敷き詰め
敷き詰めスタイルは、「ウォールトゥウォール」とも呼ばれ、お部屋のすみずみまでラグを敷き詰めるレイアウト方法です。床がほとんど見えなくなるため、贅沢な雰囲気とあたたかみをしっかり感じられるのが魅力。
建具や壁の色に合わせてラグのカラーを選べば、空間に一体感が生まれ、お部屋が広く見える効果も◎
また、この敷き方では家具の下にもラグが敷かれるため、重みに耐えられる丈夫な素材を選ぶのがポイント。毛足が短めで、踏み跡が気になりにくいタイプもおすすめです。
敷き詰めのおすすめ商品3選
❶エクセレント好きな色がきっと見つかる!25色展開撥水加工オーダーカーペット <エクセレント>
敷き詰めスタイルにぴったりなのが、「エクセレント」のオーダーカーペット。お部屋の隅々までぴったりのサイズで敷けるから、隙間や段差の心配もなく、理想の「ウォールトゥウォール」スタイルが叶います。
しかも、カラーは全25色と豊富。壁や建具の色に合わせやすく、空間に自然な一体感をプラスしてくれます。
耐久性に優れたループパイル仕様で、家具の重みや日々の使用にも強いのが特長。さらに撥水加工や防音機能など、暮らしにうれしい機能も充実しています。
お子さまやペットのいるご家庭でも、安心して使えるのが嬉しいポイントです。
レトロ可愛いカーペットをご紹介♪
主張しすぎないシンプルな柄なので、お部屋全体に敷いてもゴチャつかず、空間にちょうどいいアクセントをプラスしてくれます。
柄ごとに織り方が異なっているため、立体感が生まれ、肌触りも楽しめるのが魅力。抗菌・防臭機能付きで、子どもやペットのいるご家庭でも安心して使えます◎
いつものリビングが、明るくて心地よい空間に変わりますよ♪
❸ロングウッド超軽量!さり気ないピンストライプがおしゃれなカーペット <ロングウッド>
敷き詰めカーペットを気軽に取り入れたい方には、丸洗いできるこの1枚がおすすめ!
超軽量&カットOKだから、お部屋のサイズや形に合わせてしっかりフィット。落ち着いたピンストライプ柄が、空間にさりげない奥行きをプラスしてくれるので、敷き詰めスタイルにもぴったりです♪
滑り止め付き&床暖対応で、季節を問わず快適に使えるのも嬉しいポイント◎
ランナー敷き
ランナー敷きは、階段や廊下など、人がよく通る場所に細長いラグを敷くスタイル。家具の下に敷くというよりも、動線に沿って使うのが特徴です。
使うのは「ランナーサイズ」と呼ばれる細長いラグ。すべり止め効果があるので、階段や廊下を安全に歩けるのはもちろん、見た目にも高級感が加わるのが嬉しいポイントです。
撥水加工付きのラグを選べば、キッチンマットとしても活躍。また、逆に撥水機能のあるキッチンマットをランナー敷きとして使うのもOKです◎
玄関から続く廊下や階段に取り入れるだけで、おうち全体がぐっと華やかで洗練された印象になりますよ♪
ランナー敷きのおすすめ商品2選
すっきりシンプルなマット。
さらっとしたリネン風の素材感で、廊下などの細長いスペースにも自然に馴染みます◎撥水加工&洗濯機OKだから、汚れてもすぐに洗えて、いつでも清潔をキープできるのが嬉しいポイント!
落ち着いた色合いの4色展開で、動線に沿って敷くだけで空間がぐっと垢抜けた印象に。おうちの雰囲気をさりげなく格上げしたい方におすすめです!
派手すぎるのは避けたいけれど、さりげなくおしゃれに見せたい──そんなランナー敷きにぴったりなのが、こちらのマットです。
縁取りのアクセントカラーが効いていて、細長い廊下やキッチンにもすっきり馴染みながら、ほどよい存在感をプラス◎薄手でフラットな仕上がりなので、引き戸やドアの前にも敷きやすく、足元にストレスを感じにくいのも嬉しいポイントです。
滑りにくい加工でズレにくく、手洗いOKだからお手入れも簡単。毎日よく通る場所だからこそ、見た目も使い心地も快適に保ちたい方におすすめの一枚です!
重ね敷き(レイヤード)は、ちょっぴり上級者向けのおしゃれテクニック。すでに敷いてあるラグの上に、もう1枚違うデザインや素材のラグを重ねるスタイルです。
質感や色味に変化をつけることで、お部屋に奥行きが生まれ、ラグが主役のようなコーディネートを楽しめます♪たとえば、小さめのラグをあえて斜めに敷くだけで、ぐっとこなれ感がアップしますよ。
また、重ね敷きは見た目だけでなく、以下のような機能アップにも貢献します。
- ・冬だけ床暖房対応のラグを下にプラス
- ・防音・防寒効果を強化したいとき
- ・滑り止め付きラグを下に敷いてズレ防止に
季節や用途に合わせて調整できるのも嬉しいポイントです。
重ね敷き【上級編】のおすすめ商品3選
❶アニマルアクセントラグ癒される表情のアニマルたちがかわいいセパレートタイプのラグ<アニマルアクセントラグ>
お部屋のアクセントに、思わずクスッと笑顔になっちゃう「アニマルラグ」をプラスしてみませんか?
すでに敷いてあるラグに重ねれば、まるで動物たちが遊びに来たような、ユニークなコーディネートが完成します♪愛嬌たっぷりの表情や、バンザイしたポーズが空間にやさしい抜け感を添えてくれます。
2枚セットなので、置き方のアレンジも自由自在。あなたのセンスで、お部屋にぬくもりのあるストーリーを描いてみてくださいね♪

重ね敷きにチャレンジしてみたい方にぴったりなのが、こちらの「フォルテ ラグ」!
タフな生地と、深みのある上品なカラーが魅力。落ち着いた雰囲気で、どんなラグとも合わせやすいから、重ねてもゴチャつかず空間にまとまりが生まれます◎
しかも、抗菌・防ダニ・アレルブロックなど機能面もばっちり!ベースラグとして敷けば、快適さもぐっとアップしますよ♪
サイズも豊富なので、重ね敷きのバランスもとりやすくてgood◎お部屋の印象をちょっと変えたい時、まずは1枚プラスしてみませんか?
❸ふかピタママたちの声から生まれたふっくら厚みを増す下敷き用ラグ<ふかピタ>
お気に入りのラグ、もっとふかふかにできたらな~と思ったこと、ありませんか?
そんな時にぴったりなのが、アンダーラグ「ふかぴた」です!
重ね敷きスタイルでは、見た目のコーディネートだけでなく、足元の快適さも重視したくなるもの。ふかぴたを下に敷くだけで、いつものラグがまるで高級ホテルのような、ふっくらとした仕上がりに変わります◎
しかも、ズレ防止・防音・床暖OKと、うれしい機能もたっぷり。重ねるだけで見た目も機能もレベルアップできるので、重ね敷きをもっと快適に楽しみたい方にぜひおすすめしたいアイテムです♪
各部屋に合わせたサイズと魅力的な配置
お部屋の広さや使い方によっても、適切なラグのサイズや形は変わってきます。
ここからは、お部屋ごとにおすすめのラグの敷き方や選び方をご紹介!「この部屋にはどんなラグが合うかな?」と想像しながら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ワンルームや1K
ひとり暮らしのワンルームや1Kでは、限られたスペースをどう使うかがカギ。ラグのサイズ次第で、快適さも印象もぐんと変わってきます!
おしゃれさを重視するなら、丸型のコンパクトなラグをちょこんと敷くのがおすすめ。逆に、ラグの上でごろっとくつろぎたい方は、少し大きめの長方形ラグが心地よく使えますよ。
お部屋でどんな風に過ごしたいかをイメージしながら、自分に合ったラグのサイズを選んでみましょう◎
ワンルームや1K向きおすすめ商品3選
❶キャット 円形さりげない猫柄がかわいい抗菌・防ダニ加工済の円形ラグ<キャット 円形 >
限られたスペースでも快適な空間にしたいなら、こちらのラグがぴったり!
くすみカラー×ネコ柄の控えめな可愛さが、ワンルームや1Kのインテリアにもすっと馴染み、ちょっとしたアクセントになります◎
軽くて洗濯機で丸洗いできるので、お掃除のハードルが下がるのも嬉しいポイント。毎日過ごす空間だからこそ、いつでも清潔に保てるのは安心ですよね。

ワンルームや1Kのお部屋を、もっと自分らしく、おしゃれに楽しみたい方におすすめなのが、こちらのラグです。
ころんとしたユニークな形と、やさしいカラーの組み合わせが絶妙で、敷くだけで空間の雰囲気がぐっと垢抜けます◎まあるいフォルムは限られたスペースにも馴染みやすく、ベッドサイドやドレッサー前など、ちょっとした空きスペースにもぴったりフィット。
“可愛いけど大人っぽい”を叶えてくれるデザインなので、韓国っぽインテリアが好きな方にもぜひ取り入れてみてください♪

ワンルームや1Kでも、ちょっと贅沢にリラックスしたいなら、このシャギーラグがぴったり!
ふわふわの長い毛足が足元をやさしく包み込み、一日の疲れをやわらげてくれます。上品なツヤ感と落ち着いたカラーが、お部屋にさりげない華やかさを添えてくれるのも魅力です◎
コンパクトなお部屋でも、このラグがあれば居心地がぐんとアップ。
毎日のリラックスタイムを、より心地よくしてくれますよ♪
リビング
リビングでラグを選ぶときは、ソファのサイズとお部屋の広さとのバランスがポイント!
「ソファの下まで敷くか」「前までにとどめるか」で、お部屋の印象がガラッと変わるので、まずはそのあたりをイメージしてみましょう。
基本的には、ソファの幅よりひとまわり以上大きいサイズを選ぶと、空間全体がバランスよくまとまります◎
- ・130×190cm:2~3人掛けソファの前に敷くスタイルにぴったり
- ・90×190cm:ソファの下までしっかり敷き込めて、まとまり感がアップ
- ・190×240cm:L字ソファの下に敷けば、広々とした一体感が演出できます
また、ソファ前に丸いラグを取り入れるのもおすすめ。柔らかなフォルムが空間のアクセントになり、おしゃれ度もグッとアップしますよ♪
くつろぎ空間をどんなふうに見せたいかを思い描きながら、ラグのサイズや形を選んでみてくださいね。
リビング向けおすすめ商品3選
❶チコリ奥行きを感じるニュアンスカラーが上質なモダン空間を演出するウィルトン織りラグ<チコリ>
リビングのラグ選びに迷ったら、この「ウィルトン織りラグ」がイチオシ!
ソファのサイズに合わせやすいサイズ展開で、空間のバランスも取りやすいのが嬉しいポイントです。
パイルがしっかり詰まっていて、ふかふかとした踏み心地も魅力。
幾何学模様のシンプルなデザインがさりげないおしゃれ感を添えてくれるので、リビング全体がグッと垢抜けた印象になります◎
ソファの下までしっかり敷いても、前にとどめてもOK。
どちらのスタイルでも空間にまとまりが出て、心地よい雰囲気がつくれますよ♪

リビングに上品さと個性をプラスしたいなら、こちらのラグがおすすめです!伝統的な模様をモダンなブルー基調で仕上げているため、クラシックからモダンまで、さまざまなインテリアに自然となじみます。
ウールのような柔らかさがあり、長時間のくつろぎも快適。さらに、遊び毛が出にくくお手入れもしやすいため、毎日の使い勝手もばっちりです◎
リビングの中心に置けば、まるでアートのような華やかさが空間をぐっと引き立ててくれますよ。
❸ラッカス ヴィフカラフルなギャッベ柄のウィルトン織ラグ<ラッカス ヴィフ>
カラフルな民族柄が目を引くラグ。ギャッベ風の素朴なデザインは、ナチュラルなインテリアやかご家具とも相性バッチリで、お部屋にあたたかみと個性をプラスしてくれます。
ふわっとした10mmのパイルは、しっかりした踏み心地で毎日使ってもへたりにくく安心。汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイント。子どもやペットがいるおうちでも、気軽に使えます◎
フリンジやカラフルなステッチがアクセントになっていて、置くだけでおしゃれ感がぐっとアップ!お部屋の主役にもぴったりな一枚で、リビングをもっと楽しく彩ってみませんか?
ダイニング
ダイニングにラグを敷くときは、「椅子を引いたときの余裕」がポイント。スムーズに出入りできるように、テーブルのサイズよりもひとまわり以上大きなラグを選ぶのが基本です。
目安としては、椅子を引くのに前後左右それぞれ約75cmのスペースがほしいところ。つまり、ラグのサイズがテーブルよりも合計で150cm以上大きいと安心です◎
では、テーブルのサイズや人数に合わせて、どんなラグがちょうどいいのか見ていきましょう!
ダイニングテーブルのサイズ | ラグのサイズ |
2人掛け | 182×182cm以上 |
4人掛け | 182×260cm以上 |
6人掛け | 190×300cm以上 |
ダイニングにラグを使うと、食べこぼしや汚れも気になりますよね。そんなときは防汚・はっ水加工のラグを選ぶと、お手入れもぐっとラクに!
見た目だけでなく、使いやすさやお手入れのしやすさもラグ選びでは大切なポイントですよ。
ダイニング向けおすすめ商品3選
❶ウッド

丸洗いできる軽量カーペット。防汚性に優れた素材だから、食べこぼしや飲み物のシミもサッと洗濯機で丸洗いOK◎しかも超軽量なので、大きめサイズでも女性ひとりで簡単に敷けて、お掃除のときもラクに動かせます。
サイズは170×220cmで、2人掛けのダイニングテーブルにちょうどいいバランス感。ストライプ柄のシンプルなデザインが空間にスッと馴染み、ナチュラルなダイニングを演出してくれます。
おしゃれで実用性もバッチリなラグを探している方に、ダイニング使いでぜひ試してほしい一枚です◎

撥水加工付きで水分をはじきやすく、汚れてもサッと拭き取れるから、ダイニング使いにぴったりです。毛足が短く、掃除機もかけやすいので、毎日のお手入れもラクラク◎
スクエアのラインが程よく空間を引き締めてくれるデザインで、ナチュラルにもモダンにもなじみやすいのが魅力。実用性もおしゃれも、どちらも妥協したくない方にぴったりの一枚です!

おしゃれさと使いやすさ、どちらも妥協したくない方にぴったりのラグ。ニットのようなやさしいライン柄が格子状に並び、落ち着いたカラーが、空間の印象を一段と引き立ててくれます。◎
さらにうれしいのが、撥水加工&防汚加工付きなところ。飲み物をこぼしてもサッと拭き取れるから、毎日の食事シーンも安心です。汚れがつきにくいポリプロピレン素材だから、お手入れも手間いらずで日常使いにぴったり。
ダイニングに敷けば、いつもの食卓がちょっと特別な空間に早変わりします♪
子供部屋
お部屋全体にラグを敷くことで、転んだときのケガ予防や床の保護、防音効果までしっかりサポートしてくれます。
とくにマンションなどの集合住宅では、下の階への音の配慮が欠かせないポイント。さらに、子どもはおもちゃを広げたり、床でジャンプしたりとアクティブに遊ぶことが多いため、ズレにくくクッション性のあるラグが安心です◎
そのうえで、小さめのラグを重ねて“遊び心”をプラスするのもおすすめ♪
たとえば…
-
道路や街並みが描かれたプレイラグ(木製のおもちゃと組み合わせれば、まるで街づくり!)
-
パズル感覚で組み合わせられる知育ラグ(遊びながら学べる工夫も◎)
など、楽しくて実用的なデザインも豊富にそろっています。
のびのび遊べる安心な空間を作るためにも、安全性と楽しさを両立できるラグ選びを意識してみてくださいね。
子供部屋向けおすすめ商品3選

愛らしいデザインが目を惹く、大判サイズのジョイントマット。
約60×60cmの大きめサイズだから、広い面もスピーディーに敷き詰められます。しっかりとしたクッション性&防音性で、走ったりジャンプしたりしても安心◎マンションや集合住宅での足音対策にも心強い味方です。
さらに、撥水性があるので、汚れてもサッと拭くだけでお手入れ簡単。汚れが気になる部分だけを取り外して洗えるのも、ジョイントタイプならではのメリットです。
やわらかなニュアンスカラーにレトロなチェック柄を合わせたデザインは、子どもっぽくなりすぎず、インテリアにもすっと馴染むのが魅力。“安全で楽しい”と“おしゃれな空間”、どちらも叶えてくれる1枚です。

本物みたいな「芝生風」のジョイントマットです。
ふわっと柔らかな踏み心地で、まるで公園の芝の上を歩いているような気分に。お部屋にいながらアウトドア気分が楽しめるので、雨の日や寒い季節もおうちで思いきり遊べます◎
クッション性の高いEVA素材は、防音性もばっちり。元気いっぱい走り回るキッズにも安心です。楽しくて快適な「おうち芝生空間」、毎日の遊び場に取り入れてみてはいかがでしょうか?
❸エニタイム

季節にあわせて着せ替えできる、便利なラグセットです。
ベースには高反発のアンダーラグを使用していて、ふかふかの踏み心地。衝撃吸収や防音対策にもぴったりです◎季節感のある上敷きを重ねれば、いつでも快適な空間に早変わり!
なかでも嬉しいのが、ラグがズレにくいこと。セット使いだからしっかり固定されていて、お子さんが走っても滑ったりヨレたりしにくいんです。
「本当にズレにくいの?」という方は、商品ページの動画で確かめてみてください♪
寝室
寝室のラグは、心地よい眠りのための大切なアイテム。足元の冷えを和らげたり、音を吸収してくれたりと、保温性・吸音性の面でもしっかりと役立ってくれます。ラグを取り入れるだけで、寝室の居心地がぐんと良くなりますよ。
ラグ選びで意識したいのは、ベッドとの配置バランス。どこまでラグをカバーしたいかによって、適したサイズが変わってきます。
-
ベッドの足元だけに敷くなら、100×150cm前後のコンパクトなサイズでピース敷きに。
-
ベッドサイド全体までカバーしたいなら、130×190cm以上の大きめサイズがおすすめです。
定番の長方形ラグももちろん素敵ですが、寝室には柔らかな雰囲気を添えてくれる「円形ラグ」もぴったり。ベッド横に丸いラグを敷くだけで、空間がやさしく、おしゃれな印象になります◎
一日の始まりと終わりを過ごす場所だからこそ、ラグにもこだわって、心地よい寝室を整えてみてくださいね。
寝室向けオススメ商品3選
❶シャイミー円形触れた手を優しく包み込むようなソフトタッチの高品質円形ラグ<シャイミー(円形)>
上品な光沢とふんわり優しい肌触りが魅力の円形ラグ。柔らかく厚みのあるパイルが、足元の冷えをやわらげ、ベッドまわりを快適に整えてくれます。
やさしい丸みのフォルムは、寝室にぬくもりとやわらかさを添えてくれる存在。シンプルに敷くだけで、空間が自然とやさしく、おしゃれな印象に仕上がります◎

伝統的なメダリオン柄を、現代のインテリアに合うようアレンジした一枚。
高密度のウィルトン織りが繊細な模様を美しく際立たせ、しっかりとした踏み心地も魅力です。やわらかなウールタッチの肌ざわりが足元をやさしく包み込み、寝室をよりリッチでくつろげる空間に。
防炎加工・床暖房対応など、機能性もきちんと◎上品なデザインで寝室の印象を引き上げながら、毎日のリラックスタイムを快適に整えてくれます。

自由にレイアウトできる、六角形のタイルカーペット。用途に合わせて枚数を選び、好みの色を組み合わせれば、自分だけのくつろぎ空間が完成します◎組み合わせ方次第で、シンプルにも遊び心たっぷりにも仕上がるのがうれしいポイント。
さらに、防ダニ・防音・防炎と機能性も充実。軽くて扱いやすいので、気分に合わせて模様替えも気軽に楽しめます。寝室をもっと心地よく、自分らしく整えたい方にぴったりのアイテムです。
まとめ
いかがでしたか?
「どんなラグを、どこに、どのくらいのサイズで敷けばいいのか」──
そんな悩みも、敷き方やお部屋ごとのポイントを知ることで、きっと見えてきたのではないでしょうか。
ラグは、広さや過ごし方、そして「こんな空間にしたい」という気持ちに合わせて選ぶのが正解。サイズや形、配置を少し工夫するだけで、いつものお部屋がぐっと快適に、自分らしく変わっていきます。
気になる一枚が見つかったら、ぜひ気軽に取り入れてみてください。きっとあなたの毎日を、もっと心地よくしてくれるはずです。
この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料でラグ・カーペット・マットのプロにご相談いただけます↓

・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー
などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸、さらにはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします! ぜひお気軽にご相談ください。


1cm刻みのカーテン通販専門店パーフェクトスペースカーテン館
最短・翌日出荷、全国への出張採寸サービス、土日祝日も営業しているお客様相談窓口、カーテンの無料サンプル請求、各種メーカー商品の取り扱いなどお客様に満足していただけるサービスを提供し続ける日本最大級のオーダーカーテン通販専門店です。5000種類以上のデザインから選べるオーダーカーテンでお客様の理想の窓辺づくりのお手伝いをいたします。
最短・翌日出荷、全国出張採寸、土日祝も営業しているご相談窓口など、お客様に満足していただけるサービスを提供し続けるオーダーカーテン通販専門店です。お客様の理想の窓辺づくりのお手伝いをいたします。