トレンド感とぬくもりが漂うエスニックインテリアは、性別問わず古くから根強い人気があり、特に2000年代に再ブームが訪れ、自然素材や手作り感のあるアイテムが定番人気!
近年では、北欧やミニマルスタイルなど、さまざまなインテリアスタイルと組み合わせて楽しめるようにもなっており、モダンな空間に彩りを添えるアイテムとしても人気を集め続けています。
そんなエスニックインテリアに欠かせないのが、エスニック風ラグ!
しかし、独特の個性をもつからこそ
「部屋に合うか?」「どんな柄がいいのか?」「派手すぎないか?」等、悩みどころも。
そこでここでは、
- ・失敗しない選び方のコツ
- ・代表的なモチーフ
- ・柄別おすすめのエスニックラグ
をご紹介します。
きっと探していたお部屋に合うエスニックラグに出逢えるはず!
目次
エスニックラグとアジアンラグの違い

一見同じように思われるエスニックラグとアジアンラグ。何が違うかご存知でしょうか?
どちらも異国情緒や独特のデザインが特徴ですが、それぞれの起源やデザイン、素材、色彩に違いがあり調べてみると興味深いものがあります。
きっちりと種類を分けて販売しているお店は少ないかもしれませんが、希望の柄を探す際に参考にしてみてください。
エスニックラグとは
エスニックの意味は「民族的な」「異国風」を指し、エスニックラグとはざっくり言うと「民族調のラグ」のことを意味します。
一般的に中東、北アフリカ、中央アジアなどの地域で伝統的に作られ、文化や歴史の影響を受けた豊かなデザインが特徴です。
具体的には、トルコのキリム、モロッコのベニワレン、イランのペルシャ絨毯などが含まれます。
特に幾何学模様が多く使用されることが特徴で、これらの形には魔除けや繁栄といった意味が込められています。
冷えやすい中東の砂漠地帯で暖を取るために役立つアイテムとしても重宝されてきたラグの為、素材は羊毛やヤギの毛、シルク、ウールなどが多く使われ厚みや質感がしっかりとしたラグに仕上がっているものが多いです。
新しいものにはない味わい深さや温かみがある、個性的なデザインが魅力ですね。
アジアンラグとは
アジアンラグはアジア地域(東南アジア、南アジア、東アジアなど)で作られるラグを指し、インドや中国、タイ、バリなどで作られるものが代表的。自然や宗教の影響を受けたモチーフが多く、たとえばインドのマンダラ模様、タイの蓮の花、バリの神話を表現した柄などが一般的です。
色彩も土色や草色などのアースカラーが基調。これにより、リラックス効果や安らぎが生まれ、心身を癒す空間を演出するのに適しており、アロマなどのリラクゼーションサロンで使われる事も多いです。
素材はジュート、麻、コットンなど、通気性や湿気に強い素材が多く使われます。特に東南アジアや南アジアでは、気候が温暖湿潤であるため、軽くて扱いやすい素材が好まれ、暑い地域特有のインテリアスタイルに合わせられています。
エスニックラグの選び方のコツ
種類がやや分けにくいエスニックとアジアンラグの違いをご紹介しましたが、ここからはエスニックラグに絞って選び方のコツをおすすめしていきます。
多種多様なエスニックラグの中から、あなたのお部屋に合うラグを選べば、トレンド感とぬくもりをプラスしたお部屋に変身させられます!
床の色との相性で決める
ご自宅の床の色は何色ですか?
床の色とラグの相性についてご紹介しますので、合いそうな組み合わせを選んでみるのもおすすめです。
【ベージュ系の明るめの床】×メリハリのあるエンジ系のエスニックラグ
→お部屋があか抜けトレンド感のある印象
【白い床】×ペールトーンのペルシャ風ラグ
→カジュアルだけどエレガントな印象
【白い床】×ベージュ系の明るめの床同様、メリハリのあるカラー
→トレンド感のあるインテリアに
【濃いめの床】×ダークトーンのエスニックラグ
→ヴィンテージ感や重厚感のある印象
【濃いめの床】×白いベニワレン柄系のラグ
→ボヘミアンインテリアに。
カーテンとの相性で決める
カーテンの面積はお部屋の中でも大きく、印象を大きく左右しますよね。まずは色や素材、柄のバランスを意識することがポイントです。
特にエスニックラグはデザインが個性的なため、ラグとカーテンを上手に組み合わせることで、部屋全体の雰囲気がまとまり、より魅力的なインテリアを作ることができます。
リネンのカーテンなど天然素材系の遮光をしないカーテンであれば、エスニックラグ全般と相性が良いといっても過言ではありません。
その他、注意すべきポイントは2つ。
①色の調和
エスニックインテリアで大事なのが色合い。カーテンとラグを同系色にすることで、ラグの柄が引き立ち落ち着いた印象になります。
逆に、アクセントにするなら対象色で!
例えば、ダークグリーンやネイビーのカーテンには、暖色系の赤が入ったラグを合わせると、お互いの色が引き立ってバランスよく見えます。
カーテンとラグのどちらかを落ち着いた色味にすれば、派手になりすぎません。
②柄のバランス
柄が存在感のあるエスニックインテリアも多いもの。
自由な個性が大事なインテリアテイストなのでそれもありですが、初心者さんででバランスを考えたいなら、片方をシンプルにすると空間に余白が生まれていいでしょう。
柄同士でも同じモチーフにする事で違和感なくまとまります。
エスニックラグの代表的なデザイン
エスニックデザインの代表的なモチーフをご紹介します。欲しい柄があるけど、なんという柄か分からずうまく探せななかったという方も、是非参考にしてみてください。
キリム柄
キリム柄には三角形、ダイヤモンド、ジグザグ、ステップパターンなど、直線的な幾何学模様が多く、本来は主に平織りで作られる織物のことで、その特徴的な柄が「キリム柄」と呼ばれるようになりました。
キリム柄の中でもさらに細分化すると「オルテガ柄」と呼ばれる種類もあります。
キリム柄の一種ですが、メキシコやアメリカ南西部のインディアンが伝統的に使ってきた織物のデザインに由来する模様でキリム柄のモチーフをカラフルな色使いで表すのが特徴的です。
ファッションに広く取り入れられています。
ベニワレン柄
モロッコのアトラス山脈地域に住む遊牧民、ベニワレン族が伝統的に作るウール製のラグに見られる特徴的なデザインを指します。ベニワレン柄もキリム柄同様、象徴的な幾何学模様が特徴です。
多くの場合、白やアイボリーを基調に、黒や濃茶色の線でダイヤモンド型や直線が描かれます。
ネイティブ柄
オルテガ柄やキリム柄もネイティブ柄に含まれます。ただし定義としては自然に根ざした象徴として、太陽、月、星、動物、植物などのモチーフをデザインに多用。赤、青、オレンジ、黒、緑などのカラフルな色使いが多く見られます。
これらの色は、土、太陽、空、森林など自然界にある色を反映しており、力強く生命力を感じさせるのもポイントです。
ペルシャ柄
イランで織られるペルシャ絨毯の模様を指します。この柄は、細やかな花や植物のモチーフが特徴で、ペルシャ柄の中でも複数の細かな柄名に分かれます。
ラグの中央に大きな円形または八角形の模様を配置し、その周りをさまざまな模様で囲むデザイン【メダリオン柄】が代表的なデザインです。
ギャッベ柄
ギャッベ柄は、ペルシャ絨毯に見られる細かく精巧なデザインとは異なり、素朴で温かみのあるデザインが特徴です。遊牧民が日常の中で感じた自然や生活、家族への愛情が、単純化された模様として表現されています。
<キリム柄>のエスニックラグおすすめ5選
ここからは、先ほどご紹介した柄の中でもエスニックなインテリアに多用される柄である【キリム】【ベニワレン】【ネイティブ】柄に絞り、当店で人気&おすすめのエスニックラグを柄別で紹介します。
エスニックシリーズにとどまらず、柄物の中でも男性にも根強い人気なのがキリム柄。民族調すぎないデザインも多いので、気軽に取り入れやすいのも特徴です。
白黒のモノトーンで合わせやすさ&人気NO,1<キリム柄ラグ>

定番人気のキリム柄ラグ。厚手で床付き感がなく、普段床で過ごすスタイルのお部屋にもおすすめ。
渋いヴィンテージ感が今っぽい<ダーナ>

中近東の遊牧民の伝統的な平織りのキリムを緻密な模様で表現し、オリエンタルな雰囲気が魅力的なジャガード織りラグです。ヴィンテージテイストを混ぜたエスニック感のあるお部屋にピッタリのラグです。
メンズライクな<ストーンキリム>

ネイティブアメリカンの伝統的な柄「オルテガ柄」のデザインを取り入れた、民族調のおしゃれなデザインラグ。職人がひとつひとつ丁寧に仕上げており、手織りならではの味わい深い風合いが魅力のラグです。
左右に付いたフリンジがカジュアル要素を演出し、お部屋のさりげないアクセントとしておすすめ。
モケット織りで表現したキリム柄高級ラグ<ロクサナ>

中近東の遊牧民の伝統的な平織り「キリム」風のメダリオン模様が魅力的なモケット織りラグ。ヴィンテージ風のかすれの風合いが大人の雰囲気を演出するので、高級感を出したいエスニックのお部屋にはコレ!
優しい色と風合いで女性のお部屋におすすめのキリム柄ラグ<ベジー>

ナチュラルなベージュにスモーキーなカラーでデザインを施したウィルトン織りのラグ。女性らしいカラーリングが、やわらかなエスニックインテリアに導く1枚。さらっと軽やかな短めパイルで、1年中快適なラグです。
<ベニワレン柄>のエスニックラグおすすめ4選
ベニワレン柄はBOHOインテリアやアフリカンインテリア、モロッカンインテリアと、エスニックインテリアだけじゃない、世界中のセレブ達にも愛されるインテリアテイストで大人気な柄です。
シンプルなベニワレン柄から、個性的なベニワレン柄まで、おすすめの5点をご紹介します。
ウール100%の手描き風ベニワレン柄ラグ<ハグ>

手描きのようなラフなデザインに癒されるエスニックラグ。ウール100%で肌に優しく小さなお子様やアレルギーをお持ちの方でも安心してお使いいただけます。モコモコと包み込まれるような手触りで、寝転がりたくなるラグです。
個性的なベニワレン柄が特徴のオシャレラグ<ボロロ>

エスニックインテリア以外にも、ボヘミアンテイストのインテリアなどにもハマるデザインラグです。
大胆にデザインされたベニワレン柄がお部屋をおしゃれに彩りを添えるラグ<ベニー>

ボヘミアンよりのエスニックなお部屋におすすめのラグです。
とオリエンタルな雰囲気漂う柔らかな幾何学模様に心惹かれるラグ<ヌーベ>

<ネイティブ柄>のエスニックラグおすすめ4選
ネイティブ柄の中には一般的にキリム柄も含まれることが多いです。キリムなどネイティブアメリカンの文化や伝統とモチーフにしたデザインが多く、特に男性に人気のあるネイティブ柄エスニックラグのおすすめをご紹介。
シンプルな部屋に1枚敷くだけで、男前インテリアの完成です!
エキゾチックな織り模様とかすれのような風合い魅力的なネイティブラグ<ヤーマン>

伝統と職人技が融合したインド綿ラグ。シンプルながら力強いデザインが男前なかっこいい空間に。男性っぽさのあるエスニック空間にしたい方にはピッタリ!
伝統的な幾何学柄に心惹かれる、ネイティブテイストのウィルトン織りラグ<エフェイス>

落ち着いたベージュカラーをベースに、カラフルで大小さまざまな幾何学模様が散りばめられた、カラフルなウィルトンラグ。ユニセックスなネイティブアメリカンの雰囲気を感じさせるデザインで、男女問わず人気のラグです。
手描きのようなデザインが遊び心をくすぐる、おしゃれなネイティブ柄ラグ<ウルファ>

ネイティブアメリカンの象徴であるトライバル柄を、ダイナミックにあしらったウィルトン織りラグです。濃い色のフローリングとも相性がよく、メンズライクで温かみのあるインテリアにおすすめです。
色鮮やかさに心惹かれるネイティブ柄ラグ<イズミル>

色鮮やかなキリム調のデザインを全面に描いた<イズミル>。柄のモチーフはキリム柄ですが、ネイティブ柄ラグに多く見られるオレンジや赤などの配色が特徴。
まとめ
エスニックデザインのラグをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
欲しいラグや、知りたかった柄の名前など、参考になっていれば幸いです。
ここではご紹介しきれなかったラグも多数ご用意しておりますので、是非当店ショップサイトもご覧ください。
この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料でラグ・カーペット・マットのプロにご相談いただけます↓

・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー
などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸、さらにはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします! ぜひお気軽にご相談ください。


1cm刻みのカーテン通販専門店パーフェクトスペースカーテン館
最短・翌日出荷、全国への出張採寸サービス、土日祝日も営業しているお客様相談窓口、カーテンの無料サンプル請求、各種メーカー商品の取り扱いなどお客様に満足していただけるサービスを提供し続ける日本最大級のオーダーカーテン通販専門店です。5000種類以上のデザインから選べるオーダーカーテンでお客様の理想の窓辺づくりのお手伝いをいたします。
最短・翌日出荷、全国出張採寸、土日祝も営業しているご相談窓口など、お客様に満足していただけるサービスを提供し続けるオーダーカーテン通販専門店です。お客様の理想の窓辺づくりのお手伝いをいたします。