ご自宅にある出窓。外から見てもおしゃれに見えて魅力的な出窓ですが、こんな悩みはありませんか?
「出窓からの日差しが眩しいので遮光カーテンをつけたいが、出窓用の遮光カーテンが見つからない」
「出窓にカーテンレールがついておらず、遮光カーテンをどう取り付けたらいいのかわからない」
そんなお悩みを持つあなたのために、ここでは、カーテンの販売に約10年携わってきた筆者が、出窓に遮光カーテンをつける方法やカーテンを選ぶコツを解説。
さらに出窓用おすすめ商品と、カーテン以外のおすすめアイテムも併せてシェアします。出窓用の遮光カーテンに困っている方の一助になれば幸いです。
まずは遮光カーテンを色々見てみたい!という方は、こちらからご覧ください。
もくじ
出窓につける遮光カーテンの役割
- ・外からの日差しを遮り、室内を過ごしやすく快適な明るさにする
- ・外からの視線を遮り、プライバシーを保つ
出窓につける遮光カーテンの役割は
「外からの日差しを遮り、室内の明るさを過ごしやすく快適にする」「外からの視線を遮り、プライバシーを保つ」
主にこの2つです。
遮光カーテンには遮光率によって等級があります。遮光率が高い順に、完全遮光、1級遮光、2級遮光、3級遮光となります。
■完全遮光
完全遮光とは遮光率100%の遮光カーテンのこと。完全遮光カーテンの多くは、裏面に特殊な加工を施し、光を100%遮断します。真っ暗な寝室で寝たい。日中も部屋を真っ暗にしたい。という方におすすめ!
加工を施している分、モノによっては一般的なカーテンより重いものもあります。
■1級遮光
1級遮光とは、遮光率99.99%以上の遮光カーテンのこと。日中の強い日差しや夜間の街灯の光をしっかりと遮ります。昼も夜も外からの眩しい光に邪魔されません。また、熱や冷気を通しにくく、冷暖房効率向上と電気代の節約につながるのもうれしいポイント。暗くしたい寝室におすすめです。
■2級遮光
2級遮光とは、遮光率99.80%以上の遮光カーテン。日中は人や物のシルエットがぼんやり見える程度の明かりを通します。日差しを遮るには十分であるため、暗さと視認性を両立したい方にぴったり!リビングやダイニング、キッチンにつけるのにおすすめです。
また、2級遮光カーテンにはデザイン性が高いものや生地感に特徴のある装飾性の高いカーテンの種類も多いです。
今回は出窓をしっかり遮光して、居心地のよい空間を作り出すという点から、完全遮光カーテンと、1級遮光カーテン、2級遮光カーテンに絞っておすすめの遮光カーテンをご紹介します。ぜひ参考にして下さいね。
【取付方法別】遮光性の違いとカーテンの選び方

カーテン自体を選んでいく前に、まず確認しておきたいのが「取り付け方」です。通常の平な窓と違い、カーテンの取り付け方で迷ってしまう方もいらっしゃいますよね。
出窓のカーテンレールの取り付けパターンは、2種類あります。
- ・正面付け…窓枠の上にカーテンレールを取り付ける
- ・天井付け…窓枠の内側にカーテンレールを取り付る
あなたのご自宅の出窓のカーテンレールは、どちらの取付方法でしょうか?
また、画像のように、出窓の側面がガラスではなく壁になっている出窓もあります。その場合、正面付けは通常の出窓と同じですが、天井付けの場合は窓枠に沿ってカーテンレールを取り付けます。
では、正面付けと天井付け、それぞれの取り付け方にはどのような違いがあるのでしょうか?詳しく見ていきましょう。
①出窓の手前にレールがある正面付けの場合
- ・断熱機能など機能性の高い遮光カーテン
- ・生地感に特徴のあるシンプルで個性的なカーテン
「正面付け」とは、カーテンレールを窓枠の外側に取り付ける方法のこと。出窓のカーテンレール取付によく使われており、窓枠や窓枠上の壁に取り付けます。
【正面付けのメリット】
窓がカーテンに隠れることで、カーテンの生地が前面に出てきて、すっきりした印象になります。正面付けはカーテンの遮光性をより高め、プライバシーを確保しながら光の調節を行いたい場合におすすめの方法。後述する天井付けや、窓に沿ってレールがついているものよりも遮光性や遮熱・保温効果が高くなります。
【正面付けにおすすめの遮光カーテン】
正面付けのカーテンレールに取り付けるのにぴったりの遮光カーテンは、機能を重視する方だと断熱機能をより高めた断熱機能付きカーテン。おしゃれさやデザイン性を重視する方だと生地感に特徴のあるカーテンです。
②窓に沿ってレールが付いてる天井付けの場合
- ・継ぎ目の入らないシームレスカーテン
- ・両面同色、バックサテンシャンタンなど裏地も美しいカーテン
「天井付け」とは、カーテンレールを窓枠の天井部分または窓枠の内側に取り付ける方法のことです。出窓の窓ガラスに沿って、カーテンが窓の中に納まるように取り付けます。出窓専用のカーテンレールを使っているのが一般的です。
【天井付けのメリット】
正面付けのように窓の大部分がカーテンで隠れることがないため、窓台を自由にアレンジすることが可能。出窓をおしゃれにコーディネートしながら、出窓部分を有効活用できる魅力的な取り付け方法です。
【天井付けにおすすめの遮光カーテン】
このカーテンレールに特におすすめしたいのが、シームレスカーテン。広幅でも継ぎ目がなく、すっきり美しい窓周りになります。
【窓に沿ったカーテンレールにおすすめの遮光カーテン】
ドレープカーテン1枚ですと、裏地が外からはっきりと見えます。そのため、両面同色のカーテンやバックサテンシャンタンなど、外から見ても美しく見えるカーテンがおすすめです。レースカーテンと重ねてつける場合には、シームレスカーテンがベスト。広幅でも継ぎ目がなく、すっきり美しい窓周りになります。
③カーテンレールがついていない場合

- ・カーテンレールの負荷が少ない軽さ重視の遮光カーテン
ご自宅の出窓にカーテンレールがついていない方や、賃貸でカーテンレールを取り付けられない方必見!賃貸でも安心して使える「つっぱりカーテンレール」をご存知でしょうか?
「つっぱりカーテンレール」とは、ご自宅の出窓の内側につっぱって、ロックするだけで簡単につけられるつっぱりカーテンレール。ネジ穴を使わないため、壁に穴をあける必要がなく、賃貸の方も安心して使うことができます。アルミ製で軽くて女性でも扱いやすいのも魅力の一つです。
天井付け風になりますので、窓台をお好きにアレンジすることが可能です。カーテンレールがついていない方はぜひ見てみてくださいね。
おすすめ商品早見表
取り付けなどの準備ができた所で、実際にカーテンを選びましょう◎ここでは、出窓に合わせたい遮光カーテン10商品をわかりやすいよう早見表にしてみました。ぜひ参考にしてください。
商品名 | 画像 | おすすめポイント |
オデッセイ | ![]() |
真っ暗かつ機能重視をご希望の方必見! 業界NO.1の軽さの完全遮光カーテン。 |
グレートオデッセイ | ![]() |
断熱機能を最大限に高めたい方におすすめの完全遮光カーテン。 |
カルム | ![]() |
両面同色で外から見ても美しいシームレス遮光カーテン。 |
コンティ | ![]() |
サテンの裏地で表も裏も美しいシームレス遮光カーテン。 |
シームレスメロー | ![]() |
当店最安値!リーズナブルで美しいシームレスカーテン。 |
ブリリアント | ![]() |
63色の豊富なカラーとリーズナブルな価格が魅力!当店人気NO.1の遮光カーテン。 |
グレートメローボトムジョイント | ![]() |
組み合わせは1024通り!あなただけの個性あふれる色の組み合わせを愉しめる遮光カーテン。 |
ロザリア | ![]() |
ピーチスキンの光沢が美しい遮光カーテン。 |
モフィ | ![]() |
もふもふの手触りが個性的な遮光カーテン。 |
エイジ | ![]() |
コットン100%のナチュラルな風合いが魅力の遮光カーテン。 |
出窓におすすめの遮光カーテン10選
ここでは出窓にぴったりの遮光カーテンを10選ピックアップ。定番のリーズナブルな遮光カーテンのほかに、広幅でも継ぎ目がないシームレスや、両面同色で外から見ても美しいカーテン、生地感が特徴的な遮光カーテンたちを集めました。
ぜひご覧いただき、お気に入りの一枚を見つけてくださいね。
出窓の日差し対策に!軽い遮光カーテン<オデッセイ>

【おすすめポイント】
出窓からの日差し対策がメインで完全遮光をご希望の方におすすめなのが、オデッセイ。業界No,1を誇る、とにかく軽い完全遮光カーテンです。カーテンレールへの負荷が少なく、小さ目サイズのカーテンなら、つっぱりカーテンレールでも安心して使えます。遮熱・保温機能付きで出窓からの熱や冷気を断熱する役割も果たしてくれます。
より断熱性を高めたい方に!遮光カーテンを2重にした<グレートオデッセイ>

【おすすめポイント】
前述した軽さ業界No,1のオデッセイを二枚に重ね、断熱機能をより強力に高めた完全遮光カーテン、グレートオデッセイ。出窓の断熱対策をしたい方に特におすすめなカーテンです。カーテンレールへの負荷が少なく、小さめサイズのカーテンなら、つっぱりカーテンレールでも安心して使えます。
両面同色で外から見ても美しい完全遮光カーテン<カルム>

【おすすめポイント】
両面同色で外から見ても美しく映える完全遮光カーテン、カルム。シームレスで広幅でも継ぎ目のないきれいな表情。そして表と裏が同じ生地の両面同色。人通りのある道に面しているお家も、窓の外から室内を見たときに、見栄えのいい窓辺が目に映ります。出窓にこそよく映えるカーテンです。
サテンの裏地で外から見ても美しい窓辺に!<コンティ>

【おすすめポイント】
バックサテンシャンタンという、表がシャンタン、裏側がサテンという両面が主役のような生地の完全遮光カーテン、コンティ。特に出窓に沿ってカーテンレールがついている窓におすすめしたい一枚です。光沢を抑えた表情豊かなシャンタンと、華やかな光沢を持つなめらかなサテンの対比が美しい、出窓にこそよく映えるカーテンです。
幅広の出窓に!最安値のシームレスカーテン<シームレスメロー>

【おすすめポイント】
当店最安値のシームレス完全遮光カーテン、シームレスメロー。出窓一面に片開きのシームレスカーテンをかける贅沢なかけ方も、シームレスメローならリーズナブルにできます。遮熱機能もついているので出窓の寒さ対策もばっちり。
リーズナブルで63色の豊富なカラーが魅力<ブリリアント>

【おすすめポイント】
当店人気NO.1!リーズナブルでお買い求めやすく、豊富な63色からアクセントカラーを自由に選べるのが魅力的な1級遮光カーテン。遮光機能のほかに遮熱・保温機能付きで年中快適な室温を保ちます。また、防炎付きでキッチン周りの窓にも最適!コストパフォーマンスに優れたカーテンです。
1024通りから自由に選べる<グレートメローボトムジョイント>

【おすすめポイント】
色の組み合わせはなんと1024通り!お好きな色をカスタマイズして自分だけのカーテンが作れる1級遮光カーテン、グレートメローボトムジョイント。正面付けのカーテンレールの出窓に合わせるとバランスがとりやすくて、より映えます。あなただけのルームコーディネートを楽しんで。
ピーチスキンの光沢がおしゃれな遮光カーテン<ロザリア>

【おすすめポイント】
ピーチスキンのマットな質感と光沢感を併せ持つ、豊かな表情が魅力的なテキスタイルの遮光カーテン、ロザリア。正面付けの出窓にかけるとラグジュアリーな空間に。カーテンに陽が当たると、ピーチスキンの表面が複雑な表情を魅せ、ランダムに光沢を放ちます。シンプルだけど生地にこだわりたい方に特におすすめしたい一枚です。
もふもふで滑らかな手触りの遮光カーテン<モフィ>

【おすすめポイント】
もふもふ。なめらか。とろけるようなピーチスキンの手触りがたまらない遮光カーテン、モフィ。シンプルな生地だからこそテクスチャーにこだわりたいあなたにぴったりの遮光カーテンです。彩度を落とした優しいトーンのカラーで可愛くも落ち着きのある雰囲気に仕上がります。
コットンの帆布でできたナチュラルな遮光カーテン<エイジ>

【おすすめポイント】
コットン100%の帆布でできたナチュラルな天然素材の遮光カーテン、エイジ。天然素材のカーテンが好きだけど、「陽ざしや外からの視線が気になる…」という方に最適です。バイウオッシュ加工という繊維を分解し、白くさせる加工法を用いて生地を柔らかく仕上げ、短時間でヴィンテージのような使い込んだ風合いに仕上げました。
カーテン以外にもある!出窓におすすめのアイテム

カーテン以外にも出窓に使えるアイテムがあります!ここでは、出窓にも使える便利なアイテムとおすすめ商品をご紹介!
カーテン以外のアイテムは以下の4つです。
・プリーツスクリーン/ハニカムスクリーン
・シェード
出窓にカーテン以外のものの取り付けを検討している方はぜひご覧ください。
ロールスクリーン

出窓にカーテンの次によく使われるのはロールスクリーン。窓周りがすっきりする人気のアイテムです。通常のロールスクリーンは取り付け金具をねじ止めするため賃貸には不向き…ですが、つっぱりロールスクリーンなら穴をあけずに取り付け可能です。
遮光機能のあるもの、生地がおしゃれなものもありますのでぜひご覧ください。
■おすすめロールスクリーン①<ブリリアント>

【おすすめポイント】
カーテンレールに取り付けできるので賃貸でも可能な1級遮光ロールスクリーン、ブリリアント。当店最安値!リーズナブルな価格と豊富なカラーバリエーションが特徴です。
【おすすめポイント】
つっぱりタイプで賃貸でも取り付け可能な完全遮光ロールスクリーン、フィール。ミックスカラーのメランジェ調で染められたナチュラルな風合いの生地はインテリアにスッと馴染み、木の家具や床、白い壁とも相性抜群です。
プリーツスクリーン・ハニカムスクリーン

出窓にはプリーツスクリーンやハニカムスクリーンも人気です。プリーツスクリーンもハニカムスクリーンもどちらも似たような見た目。ですが、少し違いがあります。
プリーツスクリーンは1枚のスクリーンをじゃばら状に折り畳んだ仕様。細かな採光の調整ができ、1枚のスクリーンで軽いので開閉操作が楽なのが魅力です。ハニカムスクリーンは2枚のスクリーンをハニカム状にすることで間に空気の層を作る構造となっており、断熱性にすぐれているのが特徴です。
通常のプリーツスクリーンは取り付け金具をねじ止めするため賃貸には不向き…ですが、つっぱり式なら穴をあけずに簡単に取り付け可能です。ぜひご覧ください。
■おすすめプリーツスクリーン

【おすすめポイント】
ランダムに糸を浮き沈みさせながら、ナチュラルでざっくりとした印象に仕上げた1、2級遮光プリーツスクリーン。ジャバラ状の生地を折りたたむように上下に開閉させて、自由に採光を調整することができるので、部屋の明るさを自在に変更できるのが魅力です。抗菌・抗カビの生地なので、湿気の多い日本の気候にぴったり。
【おすすめポイント】
すっきりした見た目のハニカムスクリーンは、優しい雰囲気でありながらナチュラル派におすすめの商品。つっぱり式なので賃貸でも使用可能です。1級遮光相当で、窓から差し込む日差しをしっかりシャットアウトし、断熱・保温機能で過ごしやすいお部屋に。
シェード

出窓は横長な形状をしていることが多いため、昇降式のシェードも人気があります。ダブルシェードにすることで、通常のカーテンスタイルと同様に遮光カーテンとレースカーテンを使い分けることができます。
当店では遮光カーテンと同柄のシェードをお作りしております。カーテンと一緒にコーディネートすることで、インテリアに統一感が出るのが魅力です。ご自宅の別の窓と一緒に作ってみてくださいね。
■おすすめシェード①<ブリリアント シングルシェード>

【おすすめポイント】
リーズナブルな1級遮光シェード、ブリリアント。63色の豊富なカラーが魅力で、インテリアテイストにあわせて自由に選べます。同じ生地のカーテンもあるため、他の窓と一緒にコーディネートしてインテリアに統一感を持たせるのが素敵です。
【おすすめポイント】
細かなラメのような美しい煌めきのある、高品質な生地がもたらすラグジュアリーな雰囲気のシェード、グレートラグジュアリー。断熱機能、防炎機能もついているハイスペックさも魅力です。同柄のカーテンと一緒にコーディネートしてラグジュアリーな空間づくりを。
出窓に遮光カーテンをつけて快適な毎日を!
いかがでしたか?
このブログがご自宅の出窓に遮光カーテンをつけたいあなたのお役に立てましたら幸いです。ぜひ出窓にカーテンをつけて、あなたにとって最高に居心地の良い空間を作り出してください。
この記事を読んで他にも疑問がある場合は、こちらから無料で窓周りのプロにご相談いただけます↓

・窓装飾プランナー
・インテリアコーディネーター
・リビングスタイリスト
・ライフスタイルプランナー
などの資格を持った経験豊富なプロが、商品の機能性から購入・採寸・取り付け、さらにはコーディネートなど何でも親切にお答えいたします! ぜひお気軽にご相談ください。


1cm刻みのカーテン通販専門店パーフェクトスペースカーテン館
最短・翌日出荷、全国への出張採寸サービス、土日祝日も営業しているお客様相談窓口、カーテンの無料サンプル請求、各種メーカー商品の取り扱いなどお客様に満足していただけるサービスを提供し続ける日本最大級のオーダーカーテン通販専門店です。5000種類以上のデザインから選べるオーダーカーテンでお客様の理想の窓辺づくりのお手伝いをいたします。
最短・翌日出荷、全国出張採寸、土日祝も営業しているご相談窓口など、お客様に満足していただけるサービスを提供し続けるオーダーカーテン通販専門店です。お客様の理想の窓辺づくりのお手伝いをいたします。