 
                     
    断熱・保温カーテンで快適な暮らし
            室内が寒いのは、窓まわりが原因だった!?屋内から窓を通して屋外に出ていく熱はなんと50~55%!
断熱・保温オーダーカーテンは、温かい空気が窓から逃げてしまうのを防ぎ、
            室内を快適に保ちます。カーテンの断熱・保温効果で快適に過ごしましょう!
        
カーテンの断熱・保温効果で快適!
- 
                    室内が寒いのは、窓まわりが原因だった!?  暖房などを使用した室内から、なんと50~55%の熱が窓から逃げています! 
- 
                    カーテンの断熱・保温効果で快適!  断熱・保温カーテンは、温かい空気が窓から逃げてしまうのを防ぎ、室内を快適に保ちます。 
断熱カーテンの効果を実際に検証してみました!
- 
                      
- 
                    長方形のケースのガラス板にカーテン生地を吊るし、内側にブラックパネルを設置。その状態で60分間赤外線ランプを照射し、5分ごとに生地を設置した時と設置していない時のブラックパネルと試験槽内温度を測定した結果です。 
 検証レースカーテン:リッチ
 試験機関:一般法人 日本繊維製品品質技術センター 福井試験センター
 
            保温率最高峰のカーテンとレースだから、絶対におすすめしたい!保温以外の機能も充実しているから、この組み合わせで使用すれば、寒い冬でも快適に過ごせること間違いなし!!この最強の組み合わせをお見逃しなく!
保温率ナンバー1のカーテンとレースだから、絶対におすすめしたい!この最強の組み合わせをお見逃しなく!
 
                        保温率ランキング
- ドレープカーテン -
                     
                        保温率ランキング
- レースカーテン -
                     
                        ドレープとレース、Wであったか!
- カーテンセット -
                     
                        裏地をつけて保温効果UP!
- 裏地オプション対象商品 -
                    裏地オプションが選べる商品集めました!
あなたのお好みのデザインカーテンに裏地をつければ、保温効果をつける事できます。裏地をご希望の方は、遮光裏地オプションを「あり」にしてご購入ください。
 
             
                        コーディネーターおすすめ
- 組み合わせて効果的に! -
                     
                     
                    一味違った窓周りアイテムで、あたたかくスマートな窓辺に!
 
                    あとづけ裏地をプラスして断熱・保温効果をさらにUP!
保温カーテンのPOINT
冬は温かく、夏は涼しい
冬は断熱・保温効果で室内の温度低下を抑え、夏は、窓から入る熱を防ぐ遮熱効果で、室内の温度上昇を抑えます。つまり、一年を通して快適な暮らしをサポートしてくれるんです!
- 
                    なぜカーテンをかけると遮熱・断熱/保温になるの?右の図の通り、夏は直射日光を遮ることで部屋の温度上昇を防ぎ、冬は室内の熱を閉じ込めることで部屋を暖かく保つのですが、その秘密は空気の層にあります。 カーテンをかけると、窓ガラスとカーテンの間に空気の層ができます。これが断熱材の役割を果たしてくれるのです。 そのため、カーテンのヒダをたっぷりとることで空気の層がたくさんでき、より遮熱性・断熱/保温性を高めることができます。 
- 
                      
遮熱・断熱/保温機能って?
断熱/保温カーテンは通常のカーテンよりも遮熱性・断熱/保温性が高く、1年中部屋の中を快適に保つことができます。特殊糸を使用していたり、生地にコーティングを施していたりと、その理由はさまざま。夏冬問わず冷暖房効果がアップするので、地球にもお財布優しい…というわけなのです!
- 
                    裏地付きでさらに断熱・保温効果アップ!カーテンに裏地を付けることで遮光性や断熱・保温性はさらに効果的になります。裏地を付け生地と生地の間に空気層を増やすことで、冬の嫌な結露も減少します。省エネにも効果的で、デザインも機能も妥協しない人にオススメです! 
- 
                      
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    



