セパレート
ロールスクリーン
窓が大きいからロールスクリーンを諦めていた方、部屋を区切りたいけど間仕切りが難しいとお悩みの方へ。セパレートタイプのロールスクリーンがおすすめです。 セパレートタイプは、複数のロールスクリーンを連結させて、大きな窓や間仕切りに対応できるタイプです。ニチベイやTOSOといったメーカーからも様々な商品が展開されており、オーダーメイドで、お部屋にぴったりなサイズやデザインに仕上げることができます。

セパレートタイプとは・・・
1台のロールスクリーンの生地を2つに分け、2枚の生地が別々で昇降できるタイプの大型窓に最適なロールスクリーンです。 上部が一体となっておいる為つなぎ目がなく見た目ももスマート!
セパレートタイプの特徴
窓に合わせて使いやすく、2台連窓で取り付けするよりも生地間の隙間を低減し、光漏れや木になる視線を遮ります。 左右の生地幅もそれぞれ決められるので、出入り口窓や大開口スライディング窓におすすめです。 また、2台並べて取り付けるよりも、セパレートタイプ1台をご購入いただく方がよりリーズナブルです。
-
2台並べて取り付けた場合
-
セパレートタイプ1台の場合
セパレートタイプよりも大きい、320cmまで製作可能なカバータイプも!
生地間の隙間の違いです。カバータイプは上部からの光漏れも押さえ、生地間の隙間は約45%低減します。
-
カバータイプ 2台連窓
-
カバーセパレートタイプ 1台
ロールスクリーンのよくある質問
ロールスクリーンとは?
ロールスクリーンはどんなところで使いますか?
ロールスクリーンの取付方法は?
ロールスクリーンは賃貸でも取付可能ですか?
ロールスクリーンのチェーン操作とコード操作の違いは何ですか?
チェーン操作は、チェーンを引っ張ることで開閉します。コード操作は、コードを引っ張ることで開閉します。
どちらを選ぶかは、お好みや、お部屋のレイアウトに合わせて決めると良いでしょう。また、コードを使用しないプルコード式のロールスクリーンもあります。
自分でロールスクリーンを取付できますか?
ロールスクリーンは、どのような部屋に合うのですか?
お部屋の雰囲気や、窓のサイズに合わせて、様々なデザインや機能のロールスクリーンを選ぶことができます。また、作業スペース用に間仕切りや目隠しにも最適です。賃貸のお部屋で取り付けが難しい場合はつっぱり式のロールスクリーンもご用意しております。手軽にDIYを楽しめます。
ロールスクリーンは、断熱効果がありますか?
遮熱効果の高い生地を選ぶことで、夏の暑さを軽減し、冬場の暖房効率をアップさせることができます。
特に、遮光生地は、断熱効果も高い傾向にあります。また、防炎機能が付いたロールスクリーンもあります。万が一火災が発生した場合でも、火の広がりを抑える効果があり、安全です。
ロールスクリーンのお手入れ方法は?
ホコリが付着した場合は、羽根払いや掃除機でホコリを吸い取ってください。
汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた布で拭き取ってください。素材によっては水洗いや洗濯ができるものもありますので、お手入れ方法については、商品に付属の説明書をご確認ください。