
リビング・寝室に最適!ロールスクリーン
シンプルでおしゃれなリビングや寝室を演出するなら、フラットなロールスクリーンがおすすめです。
カーテンと違いヒダがないため、スッキリした見た目になり、間取りを大きく見せる効果も。
巻き上げ式なので使わないときはコンパクトに収納でき、圧迫感を与えません。
また寝室には遮光ロールスクリーンが断然おすすめ! 朝陽や街灯の光をシャットアウトし、安心してぐっすり眠れる環境を作ります。
特に、隙間からの光漏れが気になる人は、窓枠を覆うように正面付けで設置することで、より高い遮光性を確保できます。
操作のしやすさも重要なポイント!チェーン式・コード式・つっぱり式など、種類が豊富なので、暮らしにぴったりのアイテムが選べます〇
ここ最近では、取付ネジが不要のつっぱり式のタイプも賃貸で大人気!
当店では全ての商品でオーダー注文が可能!あなたにぴったりのrロールスクリーンを選んで快適な暮らしを送ってみませんか?
現在の絞り込んでいる条件
0件の商品があります!
並び替え:
おすすめ順
- 新着順
- 人気順
- 価格の安い順
- 価格の高い順
- おすすめ順
関連読みもの
読みもの一覧へロールスクリーンのよくある質問
リビング用のロールスクリーンにはどんな種類がありますか?
遮光・断熱・調光などといった機能がるものや、おしゃれなデザイン性のあるものまで幅広く豊富に取り揃えています。そのほかにも、ご紹介できる商品もありますのでお気軽にお問合せください。
リビングの窓に最適なロールスクリーンの選び方は?
リビングの窓には、光を適度に取り入れられる調光タイプや、インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインがおすすめです。特に、断熱効果の高い生地を選べば、寒さや暑さの影響を軽減し、室内の温度調節にも役立ちます。
寝室の窓にはどんなロールスクリーンが適していますか?
遮光タイプを選ぶことでプライバシーの確保ができ最適です。窓の隙間からの光漏れを防ぐために、窓よりも大きめのサイズをオーダーするのがポイント。間取りに合わせて天井付けや正面付けを選ぶと、より遮光性が高まります。
取り付けにネジは必要ですか?
つっぱり式ならネジ不要で簡単に設置できます。天井付けや正面付けの場合はネジが必要な場合が多いので、設置場所を確認しましょう。
ロールスクリーンのメリットとデメリットは?
〇 メリット
・スッキリした見た目で、リビングや寝室に馴染みやすい
・巻き上げ式なのでコンパクトに収納できる
・操作が簡単で家族みんなが使いやすい
×デメリット
・カーテンと比べると音を吸収しにくいため、防音効果は低め
・隙間から光が漏れる場合があるため、設置方法に注意が必要
・スッキリした見た目で、リビングや寝室に馴染みやすい
・巻き上げ式なのでコンパクトに収納できる
・操作が簡単で家族みんなが使いやすい
×デメリット
・カーテンと比べると音を吸収しにくいため、防音効果は低め
・隙間から光が漏れる場合があるため、設置方法に注意が必要
ロールスクリーンのお手入れ方法は?
ウォッシャブルの商品は、生地部分のみ洗濯機でのお洗濯が可能です。お洗濯のあとは、あて布をしてアイロンをあてて生地をフラットにしてからメカ部分にお取り付けください。ウォッシャブル以外の生地については、表面のホコリを「はたく」ことが基本のメンテナンス方法になります。
コーディネートのコツはありますか?
シンプルなカラーを選ぶと、どんなインテリアにも馴染みやすいです。例えば、ホワイトやグレーはお洒落で洗礼されたモダンな印象に、ベージュやアイボリーはナチュラルな雰囲気に仕上がります。
ロールスクリーンの耐久性はどうですか?
基本はカーテン同様、長く愛用できます。特に、チェーン式やコード式は操作性が良く耐久性も高いのでおすすめです。またメーカーによっては保証なども受けれるため商品ページをご確認ください。
ロールスクリーンは間仕切りなどにも使えますか?
窓周りだけでなく空間の間仕切りや仕切りとして使用したり、押し入れやクローゼットの目隠し、階段とリビングの隙間風防止対策などといった、様々な用途で使用できます。このような理由からロールスクリーンは常に人気が高いアイテムです。