翌日出荷
レース
ドレープ(厚手)
セット
無地
北欧
フラワー
天然素材
メンズ
ハワイ
ジャカード
キッズ
遮光
非遮光
ロール
シェード
ブラインド
レール
ラグ
はじめての方へ
採寸方法
アウトレット
採寸取付
新着カーテン
この機会にプロによる採寸・取付で安心してオーダーカーテンをご購入くださいませ!
「軽い完全遮光」第一弾!素材感のある無地カーテン
「軽い完全遮光」第二弾!ナチュラルなデザインカーテン
遮熱&保温もついた美しい花柄のオリジナル刺繍レースカーテン!
綿素材のナチュラルなデザイン×完全遮光カーテン
お手軽なレースカーテンセット
大切な睡眠を守る遮光カーテン
機能性抜群!お部屋を明るくする採光レース!
高級感漂う、本格国産高級ジャカードカーテン
カーテンと合わせてお洒落度グーっとアップ!
お手軽DIY!高機能窓ガラスフィルム
カーテン通販のパーフェクトスペースカーテン館 > インフォメーション > 採寸に関して > シェードの採寸方法
シェードの採寸はたった3ステップで簡単にできます! お部屋の窓にピッタリなシェードのサイズを測りましょう♪
ダイナミックな印象光が漏れにくい。
すっきりとした印象に。
穴あけ不要!賃貸にもおすすめ
※レール取付はレールに負荷がかるため、掃き出し窓などの大きな窓や、ダブルシェードなどで生地が重たくなる場合にはおすすめしません。
横幅:窓枠の外側の長さを測ります。高さ:シェード取付位置上部から窓枠の下部外側の長さを測ります。
測った横幅+5〜10cm=ご注文サイズ測った高さ+10cm=ご注文サイズ
窓枠よりゆとりを持たせたサイズでお仕立てすることで、光漏れを防ぐことができます。窓枠の下に棚などを置いている場合はシェードが引っかからないように注意しましょう。
横幅:窓枠の外側の長さを測ります。高さ:シェード取付位置上部から床までの長さを測ります。
測った横幅+5〜10cm=ご注文サイズ測った高さ−1cm=ご注文サイズ
窓枠よりゆとりを持たせた幅でお仕立てすることで、光漏れを防ぐことができます。窓枠より少し短いサイズでお仕立てすることで、シェードを床に引きずらないようにします。
シェードを取り付ける位置から床までの高さのことを指します。取付高によって、操作チェーン(コード)の長さが決まるので正確に採寸してください。
シェード取付位置上部から床までの長さを測ります。測ったそのままのサイズが入力サイズとなります。
・取り付ける位置に下地(シェードを固定するための固い木)があるか ご確認ください。
・ねじを木に止めるため木の厚さ、奥行き共に2.5cm以上必要です。
・石膏ボードやコンクリートには取り付けができません。
横幅:窓枠の内側の長さを測ります。高さ:窓枠の内側の長さを測ります。
測った横幅−1cm=ご注文サイズ測った高さ−1cm=ご注文サイズ
窓枠より少し短い横幅・高さでお仕立てすることで、シェードを綺麗に窓枠内に収めることができます。また、窓枠ぎりぎりのサイズだとコード操作がしにくくなるため、内側に余裕を持たせます。
横幅:窓枠の内側の長さを測ります。高さ:窓枠の内側上部から床までの長さを測ります。
横幅:窓枠の内側の長さを測ります。高さ:窓枠の内側上部から窓台までの長さを測ります。
測った横幅−1cm=ご注文サイズ測った高さそのまま=ご注文サイズ
窓枠より少し短い横幅でお仕立てすることで、シェードを綺麗に窓枠内に収めることができます。また、窓枠ぎりぎりのサイズだとコード操作がしにくくなるため、内側に余裕を持たせます。※結露・擦れにより汚れが気になる場合は高さを-1cmして下さい。
横幅:ボックスの内側の長さを測ります。高さ:ボックスの内側上部から床までの長さを測ります。
ボックスより少し短い横幅・高さでお仕立てすることで、シェードを綺麗にボックス内に収めることができます。また、ボックスぎりぎりのサイズだとコード操作がしにくくなるため、内側に余裕を持たせます。※ボックスの奥行きが10cm以上必要です。※腰高窓の場合、高さは窓枠の下部外側まで測ります。
窓枠の内側上部から床までの長さ(カーテンボックスの場合はボックスの内側上部から床までの長さ)を測ります。測ったそのままのサイズが入力サイズとなります。
・取り付ける位置に下地(シェードを固定するための固い木)があるかご確認ください。
《横幅を測る》
シェードを設置するカーテンレールの、左右の一番端にある、固定されたフックの穴(固定ランナー)の距離を測ります。
測った横幅そのまま=注文サイズ
《高さを測る》
フックの穴(ランナー)の穴の下から測ります。
ランナーの下から窓枠下までの長さを測ります。腰高窓の場合光漏れを防ぐため、+10cmします。
測った高さ+10cm=注文サイズ
ランナーの下から床までの長さを測ります。裾を引きずらないよう-1cmします。
測った高さ−1cm=注文サイズ
ランナーの下から床までの長さを測ります。測ったそのままのサイズが入力サイズとなります。
・取付可能なカーテンレールは、C型もしくは角形の金属レールです。
STEP.2で計算後の数値を横幅と高さを商品ページ下部にあるかごに入力します。
シェードには生地を巻き上げる機械(メカ)が付いています。「コード式」「チェーン式」の2種類あり、商品・サイズにより選べる機械(メカ)は異なります。各商品ページ従いお選びください。
コードを引っ張ることで生地が上がり、上部のストッパーで好きな位置に止めることができます。コードが直接生地につながっているためスムーズに操作ができます。価格が安く、操作が簡単なため人気です。
チェーンで上部のドラムを回転させることでコードが巻き上げられ、生地が上がるタイプです。大きなシェードでも軽々と昇降でき、手を放してもゆっくりと降りてくるためお子様でも安心してお使いいただけます。
「左操作」「右操作」をお選びいただけます。コード(チェーン)の操作側を窓に向かって右、左をご指定いただけます。通常は利き手側を、家具や壁が迫っている場合はその反対側がオススメです。
ありがとうございます! 引き続きお買い物をお楽しみください! ご不明点等はお気軽にお問い合わせくださいませ♪
申し訳ございません。 お電話、メール、チャットにてご質問を受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。 TEL:0120-989-872 お問い合わせフォームはこちら
難しい・面倒・窓数が多い!そんなときはプロの採寸もご検討ください!
シェードの採寸方法
シェードの採寸はたった3ステップで簡単にできます!
お部屋の窓にピッタリなシェードのサイズを測りましょう♪
用意するもの
STEP.1 選ぶ〜取り付け位置〜
取り付け方法は3種類!取り付け方法によって測り方、サイズが異なります。ダイナミックな印象
光が漏れにくい。
すっきりとした
印象に。
穴あけ不要!
賃貸にもおすすめ
※レール取付はレールに負荷がかるため、掃き出し窓などの大きな窓や、ダブルシェードなどで生地が重たくなる場合にはおすすめしません。
STEP.2 測る 〜正面付け〜
窓枠の外側に取り付けるタイプ腰窓の場合
横幅:窓枠の外側の長さを測ります。高さ:シェード取付位置上部から窓枠の下部外側の長さを測ります。
測った横幅+5〜10cm=ご注文サイズ
測った高さ+10cm=ご注文サイズ
窓枠よりゆとりを持たせたサイズでお仕立てすることで、光漏れを防ぐことができます。
窓枠の下に棚などを置いている場合はシェードが引っかからないように注意しましょう。
掃き出し窓の場合
横幅:窓枠の外側の長さを測ります。高さ:シェード取付位置上部から床までの長さを測ります。
測った横幅+5〜10cm=ご注文サイズ
測った高さ−1cm=ご注文サイズ
窓枠よりゆとりを持たせた幅でお仕立てすることで、光漏れを防ぐことができます。
窓枠より少し短いサイズでお仕立てすることで、シェードを床に引きずらないようにします。
出窓の場合
横幅:窓枠の外側の長さを測ります。高さ:シェード取付位置上部から窓枠の下部外側の長さを測ります。
測った横幅+5〜10cm=ご注文サイズ
測った高さ+10cm=ご注文サイズ
窓枠よりゆとりを持たせたサイズでお仕立てすることで、光漏れを防ぐことができます。窓枠の下に棚などを置いている場合はシェードが引っかからないように注意しましょう。
《取付高を測る》
シェードを取り付ける位置から床までの高さのことを指します。取付高によって、操作チェーン(コード)の長さが決まるので正確に採寸してください。
●測る位置シェード取付位置上部から床までの長さを測ります。測ったそのままのサイズが入力サイズとなります。
Attention!
・取り付ける位置に下地(シェードを固定するための固い木)があるか ご確認ください。
・ねじを木に止めるため木の厚さ、奥行き共に2.5cm以上必要です。
・石膏ボードやコンクリートには取り付けができません。
STEP.2 測る 〜天井付け〜
窓枠の内側に取り付けるタイプ腰窓の場合
横幅:窓枠の内側の長さを測ります。高さ:窓枠の内側の長さを測ります。
測った横幅−1cm=ご注文サイズ
測った高さ−1cm=ご注文サイズ
窓枠より少し短い横幅・高さでお仕立てすることで、シェードを綺麗に窓枠内に収めることができます。また、窓枠ぎりぎりのサイズだとコード操作がしにくくなるため、内側に余裕を持たせます。
掃き出し窓の場合
横幅:窓枠の内側の長さを測ります。高さ:窓枠の内側上部から床までの長さを測ります。
測った横幅−1cm=ご注文サイズ
測った高さ−1cm=ご注文サイズ
窓枠より少し短い横幅・高さでお仕立てすることで、シェードを綺麗に窓枠内に収めることができます。また、窓枠ぎりぎりのサイズだとコード操作がしにくくなるため、内側に余裕を持たせます。
出窓の場合
横幅:窓枠の内側の長さを測ります。高さ:窓枠の内側上部から窓台までの長さを測ります。
測った横幅−1cm=ご注文サイズ
測った高さそのまま=ご注文サイズ
窓枠より少し短い横幅でお仕立てすることで、シェードを綺麗に窓枠内に収めることができます。また、窓枠ぎりぎりのサイズだとコード操作がしにくくなるため、内側に余裕を持たせます。※結露・擦れにより汚れが気になる場合は高さを-1cmして下さい。
カーテンボックスの場合
横幅:ボックスの内側の長さを測ります。高さ:ボックスの内側上部から床までの長さを測ります。
測った横幅−1cm=ご注文サイズ
測った高さ−1cm=ご注文サイズ
ボックスより少し短い横幅・高さでお仕立てすることで、シェードを綺麗にボックス内に収めることができます。また、ボックスぎりぎりのサイズだとコード操作がしにくくなるため、内側に余裕を持たせます。※ボックスの奥行きが10cm以上必要です。
※腰高窓の場合、高さは窓枠の下部外側まで測ります。
《取付高を測る》
シェードを取り付ける位置から床までの高さのことを指します。取付高によって、操作チェーン(コード)の長さが決まるので正確に採寸してください。
●測る位置窓枠の内側上部から床までの長さ(カーテンボックスの場合はボックスの内側上部から床までの長さ)を測ります。測ったそのままのサイズが入力サイズとなります。
Attention!
・取り付ける位置に下地(シェードを固定するための固い木)があるかご確認ください。
・ねじを木に止めるため木の厚さ、奥行き共に2.5cm以上必要です。
・石膏ボードやコンクリートには取り付けができません。
STEP.2 測る 〜レール取付〜
カーテンレールに付属の部品を使用してシェードを取り付けることができます。《横幅を測る》
シェードを設置するカーテンレールの、左右の一番端にある、固定されたフックの穴(固定ランナー)の距離を測ります。
測った横幅そのまま=注文サイズ
《高さを測る》
フックの穴(ランナー)の穴の下から測ります。
腰窓の場合
ランナーの下から窓枠下までの長さを測ります。腰高窓の場合光漏れを防ぐため、+10cmします。
測った高さ+10cm=注文サイズ
掃き出し窓の場合
ランナーの下から床までの長さを測ります。裾を引きずらないよう-1cmします。
測った高さ−1cm=注文サイズ
《取付高を測る》
シェードを取り付ける位置から床までの高さのことを指します。取付高によって、操作チェーン(コード)の長さが決まるので正確に採寸してください。
●測る位置ランナーの下から床までの長さを測ります。測ったそのままのサイズが入力サイズとなります。
Attention!
・取付可能なカーテンレールは、C型もしくは角形の金属レールです。
STEP.3 値を入力します。
STEP.2で計算後の数値を横幅と高さを商品ページ下部にあるかごに入力します。
操作方法の選び方
シェードには生地を巻き上げる機械(メカ)が付いています。
「コード式」「チェーン式」の2種類あり、商品・サイズにより選べる機械(メカ)は異なります。
各商品ページ従いお選びください。
コード式
コードを引っ張ることで生地が上がり、上部のストッパーで好きな位置に止めることができます。コードが直接生地につながっているためスムーズに操作ができます。価格が安く、操作が簡単なため人気です。
チェーン式
チェーンで上部のドラムを回転させることでコードが巻き上げられ、生地が上がるタイプです。大きなシェードでも軽々と昇降でき、手を放してもゆっくりと降りてくるためお子様でも安心してお使いいただけます。
ダブルシェードの操作方法-

「左操作」「右操作」をお選びいただけます。コード(チェーン)の操作側を窓に向かって右、左をご指定いただけます。通常は利き手側を、家具や壁が迫っている場合はその反対側がオススメです。
このページは役に立ちましたか?
ありがとうございます!
引き続きお買い物をお楽しみください!
ご不明点等はお気軽にお問い合わせくださいませ♪
申し訳ございません。
お電話、メール、チャットにてご質問を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:0120-989-872
お問い合わせフォームはこちら
難しい・面倒・窓数が多い!そんなときはプロの採寸もご検討ください!